感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

水の不思議、水の奇跡

書いた人の名前 上平恒/著
しゅっぱんしゃ 七つ森書館
しゅっぱんねんげつ 2017.9
本のきごう 435/00082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 中川3032208237一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 435/00082/
本のだいめい 水の不思議、水の奇跡
書いた人の名前 上平恒/著
しゅっぱんしゃ 七つ森書館
しゅっぱんねんげつ 2017.9
ページすう 255p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-8228-1783-1
ぶんるい 43544
いっぱんけんめい   民話   伝説
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 人ははるか昔から水と接してきた。その経験によって、水にいろいろな性質があることを感じとり、昔話や民話に登場する魔法の水を想像した。29の神話・昔話・民話の魔法の水の働きと意味を説明し、実際の水の性質を紹介する。
しょし・ねんぴょう 文献:p252〜255
タイトルコード 1001710040507

ようし 前震と本震=2度の震度7、4000回を超える余震。想詠書繋。復興への希望は、記録と記憶のなかにある。
もくじ 1 想う(熊本の地から 私には友がいた!
「おそれ」という生命感覚が呼び戻された
一変した古里の風景
存問と息災
益城町から
南阿蘇村から)
2 詠む(地震俳句 驚愕から復興へ)
3 書く(古書店主の震災日記)
4 繋ぐ(古文書から読み解く震災―地域史料の保全と地域の持続)
5 資料(熊本地震メモ
熊本地震の経過)
ちょしゃじょうほう 岩岡 中正
 1948年熊本市生まれ。熊本大学名誉教授、博士(法学)。俳誌「阿蘇」主宰。句集に『春雪』(熊日文学賞)(ふらんす堂)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高峰 武
 1952年熊本県玉名市生まれ。熊本日日新聞論説主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。