感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消費者教育学の地平

著者名 西村隆男/編著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.3
請求記号 365/00270/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237091988一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 365/00270/
書名 消費者教育学の地平
並列書名 Consumer education science
著者名 西村隆男/編著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.3
ページ数 13,355p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7664-2411-9
分類 36507
一般件名 消費者教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 持続可能な消費と生産を実現するためには商品選択行動から、社会の在るべき姿を求め変革していかなければならない。教育学をはじめ、社会科学、生活科学などの分野の第一線で活躍する研究者11名による消費者教育学の集大成。
書誌・年譜・年表 消費者教育発展史(年表):p335〜346
タイトルコード 1001610106131

要旨 持続可能な消費と生産を実現するためには日々の消品選択行動から、社会の在るべき姿を求め変革していかなければならない。教育学をはじめ、社会科学、生活科学などの分野の第一線で活躍する研究者11名による消費者教育学の集大成。
目次 消費者教育の学問領域
第1部 消費者教育の到達点(消費者教育の系譜
消費者教育の理論形成
消費者教育推進法の成立とその内容 ほか)
第2部 消費者教育へのパースペクティブ(教育実践学―消費者教育の指導と評価
教科教育学―子どもの生活実態から見る学校消費者教育の役割
環境教育/ESD ほか)
第3部 市場社会における意識変容と消費者教育学の課題(市場社会における意識変容
消費者教育学の確立へ向けて)


内容細目表:

1 消費者教育の学問領域   1-15
西村 隆男/著
2 消費者教育の系譜   19-39
西村 隆男/著
3 消費者教育の理論形成   41-53
西村 隆男/著
4 消費者教育推進法の成立とその内容   55-76
西村 隆男/著
5 地域社会および学校における消費者教育   77-91
西村 隆男/著
6 欧米の消費者教育と日本への影響   93-110
西村 隆男/著
7 教育実践学   消費者教育の指導と評価   113-134
神山 久美/著
8 教科教育学   子どもの生活実態から見る学校消費者教育の役割   135-153
奥谷 めぐみ/著
9 環境教育/ESD   155-173
松葉口 玲子/著
10 経済教育   175-188
阿部 信太郎/著
11 金融教育   社会的価値行動の育成   189-209
橋長 真紀子/著
12 家庭経営学   歴史的経緯と今後の視座   211-224
鎌田 浩子/著
13 法学   消費者と市民を架橋する消費者教育   225-242
岩本 諭/著
14 地方行政論・地域政策論   「コーディネーター」が必要とされる2つの理由   243-265
柿野 成美/著
15 社会支援論   要支援者への消費者教育   267-287
小野 由美子/著
16 家計管理支援論   多重債務者への生活再建支援   289-307
石橋 愛架/著
17 市場社会における意識変容   311-325
西村 隆男/著
18 消費者教育学の確立へ向けて   327-334
西村 隆男/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。