感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築文学傑作選 (講談社文芸文庫)

著者名 青木淳/選
出版者 講談社
出版年月 2017.3
請求記号 9186/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9186/00057/
書名 建築文学傑作選 (講談社文芸文庫)
著者名 青木淳/選
出版者 講談社
出版年月 2017.3
ページ数 411p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 あW1
ISBN 978-4-06-290340-0
分類 9186
書誌種別 一般和書
内容紹介 文学と建築。異なるジャンルでありながら、文学を思わせる建築、そして建築を思わせる文学がある-。開高健「流亡記」、芥川龍之介「蜃気楼」など、日本を代表する建築家・青木淳が選び抜いた建築文学全10篇を収録する。
タイトルコード 1001610105904

要旨 建築学科の必読書は谷崎「陰翳礼讃」であるという。文学と建築。まったく異なるジャンルでありながら、そのたたずまいやなりたちに文学を思わせる建築、そして構造、手法に建築を思わせる文学がある。構成、位相、運動、幾何学、連続/不連続―日本を代表する建築家が選び抜いた、既存の読みを覆す傑作“建築文学”十篇。
著者情報 青木 淳
 1956・10・22〜。建築家。1982年、東京大学工学部建築学科修士課程修了。磯崎新アトリエに勤務後、91年に青木淳建築計画事務所設立。個人住宅を始め、青森県立美術館に代表される公共建築、いくつものルイ・ヴィトンの商業施設など作品は多岐にわたり、世界的な評価を得ている。99年に日本建築学会作品賞、2004年度に芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。15年には読売新聞読書委員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ヴェネツィアの悲しみ   7-25
須賀 敦子/著
2 流亡記   27-96
開高 健/著
3 中隊長   97-112
筒井 康隆/著
4 蠟燭   113-132
川崎 長太郎/著
5 ふるさと以外のことは知らない   133-192
青木 淳悟/著
6 鳥と少女   193-212
澁澤 龍彦/著
7 蜃気楼   或は「続海のほとり」   213-222
芥川 龍之介/著
8 台所のおと   223-265
幸田 文/著
9 日は階段なり   《遊歩の階段》の設計公式つき   267-279
平出 隆/著
10 長崎紀行   281-355
立原 道造/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。