感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

頼山陽とその時代 下  (ちくま学芸文庫)

著者名 中村真一郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.3
請求記号 9195/00040/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237156385一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2332429428一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9195/00040/2
書名 頼山陽とその時代 下  (ちくま学芸文庫)
著者名 中村真一郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.3
ページ数 648p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 ナ25-2
ISBN 978-4-480-09779-8
分類 9195
個人件名 頼山陽
書誌種別 一般和書
内容紹介 儒者頼春水の長子として大坂に生まれ、後に天賦の詩才と史書の叙述で天下に令名を馳せた頼山陽の評伝。下は、江戸の学者や山陽の弟子、諸国の知友などを眺めるとともに、畢生の書「日本外史」をはじめとする文業を論評する。
書誌・年譜・年表 略年譜:p631〜634
タイトルコード 1001610104110

要旨 「私は頼山陽という一人物を、小説的な想像力のたすけを藉りて再現することを目的とした」(本書「後書」)と述べるように、著者が山陽や周辺の人々を捉えるさまは、一読忘れがたい面影を残す。そこから感取されるのは、江戸後期の知識人たちとわれわれとのまぎれもない同時代性である。本書はまた、著者自身の人生が山陽のそれと呼応し、その関係の解明に力を費やした探究の跡でもあった―。下巻では、江戸の学者や山陽の弟子、諸国の知友などを眺めた後、畢生の書『日本外史』をはじめとする文業を論評して筆は擱かれる。
目次 第4部 山陽の交友 下(江戸の学者たち(第四グループ)
江戸の文士たち(第五グループ)
諸国の知友(第六グループ))
第5部 山陽の弟子(初期の弟子たち(第一グループ)
慷慨家たち(第二グループ)
晩年の弟子たち(第三グループ)
独立した弟子たち(第四グループ))
第6部 山陽の学藝(『日本外史』
『日本政記』
『日本楽府』
『新策』と『通議』
『詩鈔』と『遺稿』
『書後題跋』)
著者情報 中村 真一郎
 1918‐97年。東京生まれ。東京帝国大学仏文科卒業。1942年、福永武彦、加藤周一らと「マチネ・ポエティク」を結成し、47年『1946文学的考察』を刊行する一方、『死の影の下に』で戦後派作家として認められる。以後、小説、詩、評論、戯曲、翻訳と多分野で活躍。代表作に、「春」に始まる四部作『四季』、『夏』(谷崎潤一郎賞)、『秋』、『冬』(日本文学大賞)、『蛎崎波響の生涯』(藤村記念歴程賞、読売文学賞、日本芸術院賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。