蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
育てて楽しむサクランボ 栽培・利用加工
|
著者名 |
富田晃/著
|
出版者 |
創森社
|
出版年月 |
2018.11 |
請求記号 |
625/00189/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237668256 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
2 |
緑 | 3232365159 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5198/00052/ |
書名 |
環境の豊かさをもとめて 理念と運動 (講座人間と環境) |
著者名 |
鬼頭秀一/編
|
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
1999.05 |
ページ数 |
315,4p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
講座人間と環境 |
シリーズ巻次 |
12 |
ISBN |
4-8122-9922-5 |
分類 |
5198
|
一般件名 |
人間生態学
環境問題
自然保護
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p310〜311 |
タイトルコード |
1009819005366 |
要旨 |
古代地中海。そこはさまざまな宗教が展開した混沌たる世界。宗教の闘技場にもたとえられるその世界は、後のヨーロッパの芸術に豊かな題材を与えたギリシア・ローマ神話を生み、ヨーロッパ人の思考・ふるまい方を支配するキリスト教を育んだ世界でもある。その世界に生きた人々は、やがて各地に叢生した「聖域」を、祭儀の場から信仰の場へと変えていく。キリスト教など世界宗教が人々の心を支配するようになる以前、古代人はどこで何を感じ、考え、お互いの結びつきを得ようとしたのか。「聖域」に注目し、古代地中海世界の精神と社会に迫ろうとする意欲作。 |
目次 |
古代地中海聖域の精神的・身体的トポグラフィー 1 古代ギリシア(郊外―古典期のアテーナイ 奉納物からみた聖域と社会) 2 ヘレニズム(ネットワーク理論と神聖使節団テオリアのネットワーク) 3 古代ローマ(古代ローマ西方の聖域と社会 皇帝崇拝と聖域―ローマ帝国東方属州を中心に) 4 古代末期以降(後期ローマ帝国における聖域の変容―州民と政府の関係を通じて キリスト教的空間の成立―南ガリアの都市と礼拝 東方における聖堂と社会―リキア西部トロス教会主座聖堂をめぐって) |
著者情報 |
浦野 聡 立教大学文学部史学科教授。専門は古代ギリシア・ローマ史ならびに古代末期史。特に、ローマ帝国の社会について、財政、租税制度、生業、位階、宗教、農民などに着目しながら、その構造と動態の解明をめざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 古代地中海聖域の精神的・身体的トポグラフィー
1-45
-
浦野 聡/著
-
2 郊外
古典期のアテーナイ
49-105
-
上野 愼也/著
-
3 奉納物からみた聖域と社会
107-137
-
師尾 晶子/著
-
4 ネットワーク理論と神聖使節団テオリアのネットワーク
141-166
-
イアン・ラザフォード/著 竹尾 美里/訳
-
5 訳者解説
167-170
-
竹尾 美里/著
-
6 古代ローマ西方の聖域と社会
173-218
-
中川 亜希/著
-
7 皇帝崇拝と聖域
ローマ帝国東方属州を中心に
219-251
-
藤井 崇/著
-
8 後期ローマ帝国における聖域の変容
州民と政府の関係を通じて
255-295
-
田中 創/著
-
9 キリスト教的空間の成立
南ガリアの都市と礼拝
297-338
-
奈良澤 由美/著
-
10 東方における聖堂と社会
リキア西部トロス教会主教座聖堂をめぐって
339-401
-
浦野 聡/著
前のページへ