感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本当の旅は二度目の旅

著者名 谷村新司/著
出版者 講談社
出版年月 1993
請求記号 N767-8/01787/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232148635一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49726
歯周疾患

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N767-8/01787/
書名 本当の旅は二度目の旅
著者名 谷村新司/著
出版者 講談社
出版年月 1993
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-206742-0
分類 7678
個人件名 谷村新司
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410204916

要旨 一番いい「歯のケア」方法、教えます!歯みがきが万病のもと、どうして?―確かに歯みがきはいいことですが、そのやり方を間違うと、歯を守ることはおろか、重い病気を招くことにもなりかねません。調査から分かったのは1日1回も歯をみがかない人はほとんどいないのに、それでも加齢とともに歯を失っていく現実…。しかし歯を失うのは仕方ないことではなく、歯への間違った認識や意識の低さが原因だったのです。
目次 第1章 歯みがきだけではなぜダメなのか?
第2章 歯周病は老化の入り口
第3章 歯周病が全身の病気を招く
第4章 歯周病治療の最前線
第5章 虫歯は予防できる
第6章 悪い歯並びを放置すると、歯を失い、寝たきりになりやすい
第7章 自分に合った歯医者にであうには
著者情報 相馬 理人
 東京歯科大学卒業・歯科医師。横浜市立大学医学部附属病院口腔外科学講座に入局後、医療コンサルファームに転身。病院戦略、手術部門を中心とした急性期病院の改革に取り組み、全国の急性期医療機関においてコンサルティングを展開。その後、金融機関を経て株式会社Doctorbookを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。