感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害者雇用とディスアビリティ・マネジメント

著者名 二神恭一/著 二神常爾/著 二神枝保/著
出版者 中央経済社
出版年月 2017.2
請求記号 3662/01592/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237330311一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3662/01592/
書名 障害者雇用とディスアビリティ・マネジメント
著者名 二神恭一/著   二神常爾/著   二神枝保/著
出版者 中央経済社
出版年月 2017.2
ページ数 7,7,291p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-20161-5
分類 36628
一般件名 障害者雇用
書誌種別 一般和書
内容紹介 インクルージョンのコンセプトを意識して障害のある人の雇用や活用の問題を取り上げ、社会経済や組織のこれからのあり方として、障害者雇用とディスアビリティ・マネジメントを議論する。
タイトルコード 1001610098583

要旨 単なる福祉論ではない。社会経済や組織のこれからのあるべき姿として、健康を損ねている人の雇用促進・維持に取り組まなくてはならない。
目次 第1章 障害者雇用問題とその背景
第2章 近代的障害者雇用のはじまりと発展
第3章 障害のある人に向けた雇用の制度的枠組み
第4章 しごと能力と特別支援教育
第5章 福祉作業所
第6章 一般労働市場における障害者雇用
第7章 ディスアビリティ・マネジメント
著者情報 二神 恭一
 公益財団法人荒川区自治総合研究所理事・所長、あらかわ経営塾長、早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了、商学博士、同大学名誉教授、しごと能力研究学会名誉会長、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二神 常爾
 1991年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(理学博士)。荒川区区政調査専門員、聖学院大学非常勤講師、早稲田大学非常勤講師。しごと能力研究学会、日本工学教育協会、留学生教育学会他正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二神 枝保
 横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授、京都大学経済学博士、チューリッヒ大学客員教授、ILO(国際労働機関)客員教授、WHU客員教授、ボルドー・マネジメント・スクール客員教授、ケッジ・ビジネス・スクール客員教授、日本学術会議連携会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。