感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤潮 その発生に関する諸問題  (イルカぶっくす)

著者名 岩崎英雄/著
出版者 海洋出版
出版年月 1976
請求記号 N666-6/00004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130901937一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N666-6/00004/
書名 赤潮 その発生に関する諸問題  (イルカぶっくす)
著者名 岩崎英雄/著
出版者 海洋出版
出版年月 1976
ページ数 126p
大きさ 19cm
シリーズ名 イルカぶっくす
シリーズ巻次 6
分類 6666
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210208077

要旨 中山間地や隣接する市街地での被害が注目されがちなイノシシだが、近年、琵琶湖もふくめ瀬戸内海や九州・沖縄の海を泳いで島へと渡る姿が多数目撃されるようになった。イノシシ研究の第一人者である著者が、島のある市町村へのアンケートをもとに現地を調査し、アジアやヨーロッパの事例も交え、知られざる現状をとりまとめ、イノシシの泳力、泳ぐ理由などを考察。
目次 第1章 湖や海を泳ぐイノシシの概況(イノシシが泳いで渡った島
泳いで島に渡った年代
泳いで島に渡ったイノシシによる被害)
第2章 琵琶湖や各地の海を泳ぐイノシシ(琵琶湖を泳ぐイノシシ
宇和海や瀬戸内海を泳ぐイノシシ
九州の海を泳ぐイノシシ
南西諸島の海を泳ぐイノシシ)
第3章 世界の湖や海などを泳ぐイノシシ(博物学者ワラスと泳ぐイノシシ
アジアやヨーロッパの湖や海などを泳ぐイノシシ
アメリカあんどに移入されたイノシシも野生化したブタも泳ぐ
泳ぐイノシシの仲間)
第4章 現代の日本のイノシシが湖や海を泳ぐ構図(変動するイノシシの生息地
生息地が拡大する背景
イノシシが湖や海を泳ぐ要因)
第5章 イノシシの泳ぎ方や泳力と泳ぐイノシシへの対応(イノシシの泳ぎ方や泳力
泳ぐイノシシへの対応)
著者情報 高橋 春成
 1952年滋賀県生まれ。奈良大学教授。博士(文学)。専門は生物地理学。現在、IUCN(国際自然保護連合)Wild Pigs Specialist Groupメンバー、農林水産省農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー、滋賀県イノシシ保護管理検討委員会座長、大阪府シカ・イノシシ保護管理検討会会長、奈良県自然環境保全審議会鳥獣部会長、シシ垣ネットワーク代表などを務める。主な著書:『日本のシシ垣―イノシシ・シカの被害から田畑を守ってきた文化遺産』(編著、古今書院、2010年。2011年度日本地理学会賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。