感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖書男(バイブルマン) 現代NYで「聖書の教え」を忠実に守ってみた1年間日記

著者名 A.J.ジェイコブズ/著 阪田由美子/訳
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2011.9
請求記号 193/00312/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 193/00312/
書名 聖書男(バイブルマン) 現代NYで「聖書の教え」を忠実に守ってみた1年間日記
著者名 A.J.ジェイコブズ/著   阪田由美子/訳
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2011.9
ページ数 629p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-484-11111-7
原書名 The year of living biblically
分類 19309
一般件名 聖書   解釈学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p625〜629
内容紹介 ひげをのばし、全身白の衣服を身にまとい、杖をもって街を行く-。聖書の本当の意味を捜し求めるため、可能なかぎり聖書の言葉どおりに暮らしてみた著者が、おかしくも真摯な387日をつづる。
タイトルコード 1001110062405

要旨 維新の英傑、西郷隆盛の生き様は薩摩の風土・人情、そして主家島津家の家風を抜きにしては語れない。名君斉彬から多くの影響を受けた西郷は、維新の志士藤田東湖、橋本佐内、月照らとの交流から次第に天下に目を向けるようになった―疾風怒涛時代の若き西郷の軌跡を辿り、その実像に迫る傑作歴史読物。
目次 郷中教育
『近思録』くずれ
明治維新と尊王論
島津斉彬
お家騒動
斉彬襲封
初上り
藤田東湖
将軍世子問題
斉彬の死
内勅降下
逃避行
平野国臣
月照入薩
入水事件
土中の死骨
著者情報 海音寺 潮五郎
 明治34(1901)年、鹿児島県に生れる。国学院大学を卒業後、指宿や京都で中学校教師を務めるかたわら創作にはげむ。「サンデー毎日」大衆文芸賞受賞を機に、執筆生活に入る。昭和11年、『天正女合戦』で第3回直木賞を受賞。昭和52年12月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。