感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新通信業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 業界人、就職、転職に役立つ情報満載  第2版  (How‐nual図解入門)

著者名 中野明/著
出版者 秀和システム
出版年月 2010.10
請求記号 6942/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3331874168一般和書一般開架資格試験在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金利 金融政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6942/00026/
書名 最新通信業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 業界人、就職、転職に役立つ情報満載  第2版  (How‐nual図解入門)
著者名 中野明/著
出版者 秀和システム
出版年月 2010.10
ページ数 210p
大きさ 21cm
シリーズ名 How‐nual図解入門
シリーズ名 業界研究
ISBN 978-4-7980-2753-1
一般注記 初版のタイトル:最新通信業界の動向とカラクリがよくわかる本
分類 69421
一般件名 電気通信-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 固定&移動通信業者の動向や、進化する携帯端末技術、NGN・MNPの仕組みなど、通信業界の中でも通信インフラ分野で活躍する事業者を中心にわかりやすく解説。業界人、就職、転職に役立つ情報満載。
タイトルコード 1001010057186

要旨 日銀金融研究所長などを歴任した第一人者が生きた題材をもとに景気、成長と金利の関係を検証。
目次 第1章 金利とは何か
第2章 バブルとデフレ、どちらをとるか
第3章 長期停滞が懸念される理由
第4章 自然利子率がマイナスの場合の金融政策
第5章 マイナス金利政策の登場
第6章 「マイナス金利」追加の功罪
第7章 「イールドカーブ・コントロール」の行方
第8章 「財政政策の時代」と金融政策
著者情報 翁 邦雄
 京都大学公共政策大学院教授。1974年日本銀行入行。同調査統計局企画調査課長、同金融研究所長などを歴任。2009年4月より現職。専門は金融論、金融政策論、国際金融論。『期待と投機の経済分析』(東洋経済新報社、1985年、日経・経済図書文化賞受賞)、『ポスト・マネタリズムの金融政策』(日本経済新聞出版社、2011年)、『日本銀行』(ちくま新書、2013年)、『経済の大転換と日本銀行』(岩波書店、2015年、石橋湛山賞受賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。