感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花育をはじめよう [1]  子どもの心を育む  花とふれあおう

著者名 大久保有加/著 加藤潤子/著
出版者 汐文社
出版年月 2017.2
請求記号 62/00262/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237088372じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

627
花卉 農業教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 62/00262/1
書名 花育をはじめよう [1]  子どもの心を育む  花とふれあおう
著者名 大久保有加/著   加藤潤子/著
出版者 汐文社
出版年月 2017.2
ページ数 63p
大きさ 27cm
巻書名 花とふれあおう
ISBN 978-4-8113-2307-7
分類 627
一般件名 花卉   農業教育
書誌種別 じどう図書
内容紹介 花を通して豊かな心を育む「花育」活動のバイブル。花の観察や育て方、いけ方など、身近な花と親しむ方法を紹介。日本の花の文化や歴史についても説明する。花育の授業の意義や実施上の留意点等も掲載。
タイトルコード 1001610096527

目次 1 花を知ろう
2 花を育ててみよう
3 花をいけてみよう
4 日本の花文化
5 いろいろな花育の授業
6 指導者・保護者の皆さんへ
著者情報 大久保 有加
 花道家。草月流師範。青山学院大学経済学部卒。いけばな指導や作品発表を行うほか、イベントの企画プロデュース、講演、執筆活動など、いけばなを軸に幅広い分野において国内外で活動を行う。ミラノ万博ジャパンデーの公式レセプションパーティの舞台花を手掛けるなど、日本産花きを使った輸出振興をはじめ、花き産業と花文化を繋ぐ活動を行っている。農林水産省の花育活動推進検討会委員を務めるなど、花育の普及に尽力。公立小学校への授業プログラム支援や子どもたちへの花育など、花を通したコミュニケーション教育や文化活動のため、一般社団法人ジャパン・フラワー&コミュニケーションズを設立、代表理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 潤子
 女子美術大学卒。学芸員資格取得。イラストレーターとして活動する一方、親子のための展覧会、ワークショップの企画運営を手がける。現在、特定非営利活動法人感性の教室理事長として、公立学校で、芸術・情報・コミュニケーション等の幅広い分野の授業協力を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。