感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蒸気機関車EX Vol.10(2012Autumn)  蒸機を愛するすべての人へ  (イカロスMOOK) 特集昭和51年春、追分にて/大動脈の黄金時代、東海道本線のC59・C62

出版者 イカロス出版
出版年月 2012.10
請求記号 536/00228/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231942495一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 536/00228/10
書名 蒸気機関車EX Vol.10(2012Autumn)  蒸機を愛するすべての人へ  (イカロスMOOK) 特集昭和51年春、追分にて/大動脈の黄金時代、東海道本線のC59・C62
出版者 イカロス出版
出版年月 2012.10
ページ数 146p
大きさ 29cm
シリーズ名 イカロスMOOK
巻書名 特集昭和51年春、追分にて/大動脈の黄金時代、東海道本線のC59・C62
ISBN 978-4-86320-633-5
一般注記 j train特別編集
分類 5361
一般件名 機関車-雑誌   写真-撮影
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001210066287

要旨 人間は、理性的な動物のようで、つい、うっかり、ミスをする。しかし、高度な科学技術を生み出せることからわかるように、非理性的な動物とも言い切れない。そもそも理性的であることは、人間にとって、どんな意味があるのだろう。理性があることは進化の上で有利だったのだろうか。諸科学の最新の成果をふまえながら、ヒトらしさの根源に迫る、知的エンタテインメント。
目次 序章 理性はなぜ進化論の問題になるのか
第1章 進化と理性の二つの問題
第2章 そもそも人間は理性的なのか
第3章 理性は本当に進化で有利なのか
第4章 どのようなかたちの理性が進化したか
第5章 科学を生み出した理性
著者情報 網谷 祐一
 1972年、大阪府生まれ。東京農業大学(オホーツクキャンパス)准教授。ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)大学院修了、哲学博士(Ph.D.)。米ピッツバーグ大学博士研究員、京都大学研究員などを経て現職。専門は科学哲学、生物学の哲学。進化論を中心に、個別の科学理論を超えた視座から諸科学の成果を読み解く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。