感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反知性主義と新宗教 (イースト新書)

著者名 島田裕巳/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2017.2
請求記号 169/00537/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237113923一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/03987/
書名 動物なぜなに質問箱
著者名 小菅正夫/答える人   あべ弘士/絵を描く人
出版者 講談社
出版年月 2021.4
ページ数 63p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-06-516872-1
分類 480
一般件名 動物
書誌種別 じどう図書
内容紹介 大きい動物はどうやって寝るの? 動物にも性格の違いってある? 子どもの「なぜ?」に、旭山動物園の元園長・小菅正夫と、元飼育係・あべ弘士がズバリ答えます。2019年7月に開催された質問会の内容をもとに構成。
タイトルコード 1002110007266

要旨 「日本的反知性主義の系譜」を説き明かす―アメリカのキリスト教が生み出した「反知性主義」は、ついにはトランプ大統領を誕生させ、その潮流の勢いを再確認させた。この言葉はポピュリズムに近い意味合いで使われることもあるが、本来は「知性」や「知的な権威」に異を唱え、誰しもが持っている「知能」を信頼する考え方をさす。日本でそれらを体現したのは、創価学会などの新宗教であり、政治や経営の中にも浸透していった。いま、日本社会に顕著な思想の実体を宗教学者・島田裕巳が徹底解剖する。
目次 第1章 反知性主義とは何か
第2章 日本会議と反知性主義
第3章 創価学会の反知性主義
第4章 反知性主義としての新宗教
第5章 反知性主義の日本的伝統
第6章 松下幸之助と田中角栄の反知性主義
著者情報 島田 裕巳
 1953年、東京生まれ。宗教学者、文筆家。1976年、東京大学文学部宗教学科卒業。1984年、同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。専攻は宗教学。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任。現在は東京女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。