感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原発事故10年目の真実 始動した再エネ水素社会

著者名 菅直人/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.2
請求記号 5435/00405/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132541453一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5435/00405/
書名 原発事故10年目の真実 始動した再エネ水素社会
著者名 菅直人/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.2
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-344-03754-0
分類 5435
一般件名 原子力発電   原子力政策   電気事業-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の原発をゼロにすることを総理退任後の政治活動の中心にしてきた著者が、「原発ゼロ」が実質上すでに実現していることと、再生エネルギーを活用することで、日本が必要とする電力はすべて供給可能であることを説明する。
タイトルコード 1002010095090

要旨 「生きづらさ」を「生きる力」に変換する哲学―テロ、犯罪、政治的無関心、ヘイトスピーチ、いじめ…いま、世の中には若い人たちを中心に、行きづまる社会とその未来について不満が鬱積している。ところが、それがいわば屈折した形で、ときどき爆発を起こしてしまっている。では、いったいどうすれば正しい形で不満を表明することができるのか。どうすれば正しい形で世界を理想どおりに変えることができるのか。じつは、それは世界を変えるための生き方を考えることにほかならない。ベストセラーを数多く輩出する気鋭の哲学者が提案する、まったく新しい「生き方の教科書」。
目次 ホームルーム 人生と“よのなか”を変える公共哲学
1時間目 社会活動で“よのなか”を変える哲学
2時間目 起業で“よのなか”を変える哲学
3時間目 文化で“よのなか”を変える哲学
4時間目 「有名になること」で“よのなか”を変える哲学
5時間目 政治活動で“よのなか”を変える哲学
著者情報 小川 仁志
 哲学者・山口大学国際総合科学部准教授。1970年生まれ、京都市出身。京都大学法学部卒業後、伊藤忠商事に入社。その後、フリーターを経て名古屋市役所に勤務。そのかたわら名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員を経て現職。商店街で「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。専門は公共哲学・政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。