感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

週末ちょっとディープなタイ旅 (朝日文庫)

著者名 下川裕治/著 阿部稔哉/写真
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.2
請求記号 2923/00406/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632227068一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2923/00406/
書名 週末ちょっとディープなタイ旅 (朝日文庫)
著者名 下川裕治/著   阿部稔哉/写真
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.2
ページ数 256p
大きさ 15cm
シリーズ名 朝日文庫
シリーズ巻次 し19-11
ISBN 978-4-02-261894-8
分類 29237
一般件名 タイ(国名)-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 裏の交通機関が市民の足というバンコク。清廉さをアピールする軍事政権のうさん臭さ。タイ国鉄に乗りまくってわかる「遅れ」の正しい理由…。旅行作家・下川裕治が、したたかでしなやかな微笑みの国・タイをめぐる。
タイトルコード 1001610094539

要旨 タイ料理とタイ中華料理はどう違う?バスやタクシーはもう不便な乗り物?軍事政権が飲酒や風俗をとり締まり、清廉潔白なイメージを演出しようとするなか、国王死去の報が国中を駆け巡った。そしてバンコクの先へ。各駅停車に揺られて、音のないラオスの田舎に迷い込む。
目次 第1章 「日本人好みのタイ料理」はタイ料理じゃない?―タイ中華料理に染まるフードコート
第2章 裏の交通機関が市民の足というバンコク―パープルラインに乗ってチャオプラヤー川を越える
第3章 清廉さをアピールする軍事政権のうさん臭さ―国境で嘆く不法就労の日本人たち
第4章 プミポン国王の死去。喪はやはりタイ式だった―バンコクの中間層が黒服狂騒曲を生む?
第5章 タイ国鉄に乗りまくってわかる「遅れ」の正しい理由―一泊千バーツ前後。地方の老舗ホテルの味わい
第6章 タイとベトナムを嫌い、ラオスが近づいた中国の怖さ―ラオス人が自国の空港のように使うウドンターニーの空港
第7章 音のないラオスの村はビエンチャンから北に一時間半―ルアンパバーンはバックパッカーの聖地への入口
著者情報 下川 裕治
 1954年長野県生まれ。旅行作家。慶應義塾大学を卒業後、新聞社勤務を経て独立。90年、『12万円で世界を歩く』でデビュー。以後、おもにアジア、沖縄をフィールドに、バックパッカースタイルでの旅を書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 稔哉
 1965年岩手県生まれ。フォトグラファー。東京綜合写真専門学校卒業後、「週刊朝日」嘱託カメラマンを経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。