感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暦の知恵・占いの神秘

著者名 永田久/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1990
請求記号 N148-8/01062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119106454一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小山内美智子 身体障害者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N148-8/01062/
書名 暦の知恵・占いの神秘
著者名 永田久/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1990
ページ数 220p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-018092-7
分類 1488
一般件名 易・占い  
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p218〜220
タイトルコード 1009410110227

要旨 足指で紡いだひらがなだけのラブレターが人々の心を動かした。
目次 序章 四一年目の社会運動(札幌いちご会が誕生して四〇年に
ひらがなタイプライターが私を育ててくれた ほか)
第1章 毎日のケアとヘルパーさんとの付き合い方(朝のケア
食事 ほか)
第2章 これまでの人生、伝えたいこと(未熟児で生まれて
人生を変えた人たちとの出会い ほか)
第3章 これからをどう生きるか(泣き出した女子生徒
共に学びあう ほか)
終章 小山内美智子とその時代(自立生活を始めた小山内さんに会った
障がい者の人権は無視されていた ほか)
著者情報 小山内 美智子
 1953年、北海道和寒町生まれ。脳性まひによる障がいがあり、1977年に介助を必要とする人の自立生活を支援する「札幌いちご会」設立、現理事長。1985年、長男出産。2000年、身体に障がいを持つ人が、自立生活体験ができる施設「社会福祉法人アンビシャス」開設。前総合施設長。福祉ホーム、デイサービス、相談室、ヘルパー派遣事業を展開。2008年悪性リンパ腫と判明するが完治し、宮城大学や北海道大学などで講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。