感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三つの言葉

著者名 宇佐見英治/著
出版者 みすず書房
出版年月 1983
請求記号 N9146/03340/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130104185一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9146/03340/
書名 三つの言葉
著者名 宇佐見英治/著
出版者 みすず書房
出版年月 1983
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-01582-X
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210189400

要旨 数百年におよぶ植民地支配を経て、1975年に独立を果たすも、直後に内戦が勃発したモザンビーク。石炭・天然ガスの開発・発見でにわかに注目を集めるなか、内戦克服への努力を重ね、「平和定着のモデル国」とされるモザンビークの挑戦をえがく。
目次 第1部 植民地主義にさらされたアフリカ(大航海時代と南東部アフリカ
欧州列強のアフリカ植民地化
南部アフリカをめぐる攻防
モザンビーク植民地とその周辺)
第2部 モザンビーク独立への道(民族自決の流れと反作用
内戦の二〇年
内戦終結と平和構築)
光と陰―今後の課題
著者情報 水谷 章
 1957年、愛知県生まれ。1980年、一橋大学法学部卒業、外務省入省。在ドイツ大使館一等書記官、外務省領事移住部邦人保護課長、内閣参事官、在ドイツ、在パキスタン公使、在ミュンヘン総領事等を経て、2014年より在モザンビーク大使。2009年〜2011年、一橋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。