感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トリックアートサンタクロース (トリックアートアドベンチャー)

著者名 北岡明佳/監修 グループ・コロンブス/構成・文
出版者 あかね書房
出版年月 2016.11
請求記号 14/00718/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132310539じどう図書書庫 在庫 
2 瑞穂2932359702じどう図書じどう開架 在庫 
3 徳重4630473355じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 14/00718/
書名 トリックアートサンタクロース (トリックアートアドベンチャー)
著者名 北岡明佳/監修   グループ・コロンブス/構成・文
出版者 あかね書房
出版年月 2016.11
ページ数 32p
大きさ 32cm
シリーズ名 トリックアートアドベンチャー
シリーズ巻次 6
ISBN 978-4-251-09786-6
一般注記 付:しましまシート(1枚)
分類 1455
一般件名 錯視
書誌種別 じどう図書
内容紹介 クリスマス・イヴの夜、サンタクロースは世界中の子どもたちにプレゼントを届けに飛び回っているよ。いまごろどこにいるのかな? 探しに行こう! だまし絵がいっぱいのクリスマスの遊び絵本。「しましまシート」付き。
タイトルコード 1001610070765

要旨 ひらめき!問題解決!イノベーション!協創&幸福!無意識研究の第一人者と、在米の社会システム研究者がやさしく解き明かす、新しい時代のコミュニケーション。
目次 第1章 ダイアローグのルーツ
第2章 ダイアローグとはなにか
番外編 ダイアローグに関するQ&A―対話を実践したいあなたに
第3章 日本はもともとダイアローグ的な国だった
第4章 ダイアローグで日本を変える人々
第5章 ダイアローグがつくる幸福な未来
著者情報 前野 隆司
 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。1962年山口県生まれ。東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了後、キヤノン株式会社でカメラやロボットの研究職に従事したのち、慶應義塾大学教授に転ずる。ロボット工学に関連して、人工知能の問題を追いかける途上で、人間の意識に関する仮説「受動意識仮説」を見いだす。現在はヒューマンインターフェイス、ロボット、教育、地域社会、ビジネス、幸福な人生、平和な世界のデザインまで、さまざまなシステムデザイン・マネジメント研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
保井 俊之
 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授。1962年生まれ。1985年に東京大学教養学科卒業後、旧大蔵省入省。OECD勤務、在インド日本大使館勤務、金融庁参事官、財務省政策金融課長、同地方課長、地域経済活性化支援機構常務取締役等を歴任。2008年より慶應義塾大学大学院で教壇に立つ。併せて、九州工業大学の客員教授を兼務し、中央大学大学院でも教えている。社会システムと公共政策、協創と場のデザインが主要な研究テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。