感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電編電気製図 新編

著者名 金内栄太郎 野口茂/共著
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 1966
請求記号 N542/00027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111893830一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N542/00027/
書名 電編電気製図 新編
著者名 金内栄太郎   野口茂/共著
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 1966
大きさ 22cm
一般注記 頁付:1冊
分類 54211
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610129321

目次 福祉マンガ(福祉の視点をもって、町のなかを見てみよう)
福祉の現場ではたらく人に話を聞いてみよう(社会福祉士
介護福祉士
精神保健福祉士
ケアマネジャー
保育士
児童指導員
児童福祉司
医療にかかわる人
福祉の現場ではたらくスタッフ)
町にはくらしやすくなるための工夫がたくさん(町のなかのバリアフリー
ユニバーサルデザイン
福祉マップを作ってみよう)
わたしたちにもできる福祉のかたち「ボランティア」(なぜボランティアをするの?
できることをできる範囲でする
NPO法人はボランティア組織)
著者情報 加山 弾
 東洋大学社会学部社会福祉学科准教授。1967年生まれ。関西学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了。博士(人間福祉)。社会福祉士。2006年、東洋大学に着任。2014年6月からは、日本地域福祉学会事務局長を務める。専門は、地域福祉論、コミュニティワーク論、NPO・地縁型組織などの住民活動、ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。