感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことり (まど・みちお詩のえほん)

著者名 まどみちお/詩 南塚直子/絵
出版者 小峰書店
出版年月 2009.11
請求記号 エ/24635/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235515483じどう図書じどう開架 在庫 
2 徳重4639242181じどう図書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

自治体国際化協会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/24635/
書名 ことり (まど・みちお詩のえほん)
著者名 まどみちお/詩   南塚直子/絵
出版者 小峰書店
出版年月 2009.11
ページ数 [23p]
大きさ 24×25cm
シリーズ名 まど・みちお詩のえほん
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-338-13504-7
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 まど・みちおが命のかがやきをうたった100歳記念詩集。「デンデンムシ」「ことり」「タンポポ」「いきもののくに」など11編の詩を銅版画とともに収録。
タイトルコード 1000910072048

要旨 日本人が世界に誇ることのできる能は、室町時代の応安七年(一三七四)、観阿弥が京都・新熊野神社境内で演じた「白髭の曲舞」で産声をあげた。未だ解決をみない“能はいつどこで、だれの手によって誕生したのか”という疑問に答えるため、中国大陸からの影響を中心に追究。東アジアを研究してきた著者の比較芸能史研究の集大成!
目次 1 能・狂言研究史(誕生の過程が分かっていない能)
2 日本の中世文化(東アジア社会と連動した中世文化)
3 大陸芸能と能・狂言(能と追儺
能面と大陸仮面
能・狂言・複式夢幻能
五から三へ
猿楽の身分)
4 能の誕生(能の誕生と誕生地
曲舞と能
観世座の能楽界制覇)
5 日本文化の象徴(日本文化の象徴としての能・狂言)
著者情報 諏訪 春雄
 1934年、新潟県新潟市に生まれる。新潟大学卒業、東京大学人文科学研究科博士課程修了、文学博士。学習院女子短期大学教授、学習院大学文学部教授を経て、学習院大学名誉教授。前国際浮世絵学会理事長。元日本近世文学会代表。大韓民国伝統文化研究院顧問。研究領域は近世文芸、浮世絵、比較民俗学、比較芸能史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。