蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238486062 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
本安易なコピペは違法の可能性あり!あなたの会社は大丈夫ですか?プレゼンや研修の資料作成で陥りがちな著作権法違反の罠。もっとも身近な法的リスクかも知れません。あれもダメ、これもダメとなりがちな著作権の利用について、適切に対応するための基本となる考え方を明らかにします。さらに、AIと著作権法などの最新の話題にも言及し、社内研修のテキストに最適。 |
目次 |
序 日常業務と著作権侵害のリスクについて 1 著作権の基礎知識(著作権とは 著作権侵害7つのチェックポイント 著作権法で保護される著作物にあたるか? 著作者(著作物を創作した者)はだれか? 著作者人格権を侵害していないか? 著作権を侵害していないか? 著作権が制限される場合とは? 著作権の保護期間内であるか? 著作者人格権につき遺族の請求権が存続していないか? 著作権侵害の判定と対応 正しい引用の仕方 著作物の利用許諾と文化庁の裁定制度) 2 日常業務で直面する疑問点Q&A(基本事項に関するQ&A 著作物の社内業務への利用に関するQ&A 著作権をめぐる「契約」に関するQ&A 著作物の商業利用に関するQ&A 社内研修教育への利用に関するQ&A 肖像権・パブリシティー権・ゆるキャラ(R)・パロディーに関するQ&A) 3 ITの著作権・国際動向についてのQ&A(ソフトウェア・プログラムと著作権に関するQ&A AI(人工知能)と知的財産権に関するQ&A 国際的な動向に関するQ&A) |
著者情報 |
牧野 和夫 1981年早稲田大学法学部卒。1989年米ゼネラル・モーターズ・インスティチュート(GM工科大学)経営管理プログラム優等修了。1991年ジョージタウン大学ロースクール法学修士号。1992年米国ミシガン州弁護士登録。2006年弁護士・弁理士登録。2013年ハーバード・ロースクール交渉戦略プログラム修了。いすゞ自動車(株)法務部・課長・審議役、アップルコンピュータ法務部長、国士舘大学法学部教授、尚美学園大学大学院客員教授、東京理科大学大学院客員教授、内閣司法制度改革推進本部法曹養成検討会委員、大宮法科大学院大学教授、英国国立ウェールズ大学経営大学院教授を経て、現在、弁護士・米国ミシガン州弁護士・弁理士(芝綜合法律事務所、早稲田大学、琉球大学法科大学院、関西学院大学商学部、明治学院大学法学部、東京医科歯科大学大学院等の兼任講師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ