蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
職員録 平成11年版上
|
著者名 |
大蔵省印刷局/編
|
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1998.11 |
請求記号 |
281/00028/99-1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233328723 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3751/00261/ |
書名 |
イラスト版子どもの対話力 上手に意思を伝える43の対話トレーニング |
著者名 |
多田孝志/監修
石田好広/監修
学習スキル研究会/編
|
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-7726-1021-6 |
分類 |
3751
|
一般件名 |
学習指導
コミュニケーション
話しかた
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p107 |
内容紹介 |
子どもの対話力を育てるための指導書。寡黙な子ども、自分勝手にしゃべりすぎる子どもが、それぞれ自信を持って楽しくコミュニケーションする力を高める方法を、イラストや図表、ワークシートを用いて解説する。 |
タイトルコード |
1001210000384 |
要旨 |
華人廟からひもとけば、タイの町がまったく違った魅力で迫ってくる!華人の文化がタイの町を作った―文化人類学的アプローチで町歩きをする著者があなたの知らないタイを案内。 |
目次 |
第1章 華人廟―タイの都市にはなぜ華人廟があるのか 第2章 海南郷党―大いなる開拓者 第3章 潮州郷党―タイ最大の華僑集団 第4章 福建郷党―雄飛する華人揺籃の地 第5章 客家郷党―由緒正しき漢民族の後裔 第6章 広東(広肇)郷党―機械技術に強い誇りある集団 第7章 その他郷党―少数ながら光る存在意義 |
著者情報 |
桑野 淳一 1951年、新潟県生まれ。青山学院大学地球社会共生学部教授。現在はタイ王国のタマサート大学客員教授としてタイに駐在し、同大学にある青山学院大学タイオフィスの所長を兼ねる。学生時代より海外を歩き、町の細部からその国を紹介する本を多数刊行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ