蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
糖業年鑑 2015
|
出版者 |
貿易日日通信社
|
出版年月 |
2015.7 |
請求記号 |
588/00006/15 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210850590 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
くり(栗) 森林利用-歴史 縄文式文化
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
588/00006/15 |
書名 |
糖業年鑑 2015 |
出版者 |
貿易日日通信社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
491p |
大きさ |
19cm |
分類 |
5881
|
一般件名 |
砂糖-年鑑
製糖業-年鑑
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
砂糖・甘味行政と業界の動き、新S/Y価格指標、業界活動経緯、国際的な農業交渉をめぐる動きをとりまとめ、関連する統計・資料を収録。糖業関係団体名簿、主要精製糖会社名簿、全国著名砂糖業者名簿も収載する。 |
タイトルコード |
1001510050562 |
要旨 |
縄文時代、クリは食糧や建築材などの資源としていかに管理・運用されたのか。植物学的な見地から、永年集積したデータや考古資料を分析し、縄文人によるクリ利用の実態を解明。現在にいたる日本人とクリの過去を繙き、未来を問う。 |
目次 |
第1章 クリ、縄文人に出会う 第2章 クリという木 第3章 クリと共に歩んだ縄文人 第4章 縄文人のクリ資源管理を考える 第5章 海を渡ったクリ 第6章 クリは日本人と共に |
著者情報 |
鈴木 三男 1947年福島県白河市(当時の東白河郡旗宿村字関の里)生まれ。1970年千葉大学文理学部(生物学専攻)卒業。1976年東京大学大学院農学研究科修了後、東京大学農学部助手、金沢大学教養部助教授、東北大学理学部助教授。1997年〜2012年東北大学大学院理学研究科教授、東北大学植物園教授、東北大学学術資源研究公開センター教授。この間東北大学植物園長、東北大学総合学術博物館長、東北大学学術資源研究公開センター長などを歴任。現在東北大学名誉教授、各地の遺跡調査指導委員会、文化財審議会委員等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ