感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八代目市川團十郎 気高く咲いた江戸の花

著者名 木村涼/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.1
請求記号 774/00402/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630482521一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00402/
書名 八代目市川團十郎 気高く咲いた江戸の花
著者名 木村涼/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.1
ページ数 13,231p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-08304-1
ISBN 978-4-642-08304-1
分類 77428
個人件名 市川団十郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸後期の花形役者として一世を風靡するも、32歳で突然の死を遂げた八代目市川團十郎。家の芸を継承しながら独自の個性を積み重ねた舞台姿、成田山との交流を活写。新発見の團十郎一家の手紙を紹介しつつその生涯を描く。
書誌・年譜・年表 文献:p224〜231
タイトルコード 1001610083715

要旨 江戸後期の花形役者として一世風靡するも、32歳で突然の死を遂げた八代目市川團十郎。家の芸を継承しながら独自の個性を積み重ねた舞台姿、成田山との交流を活写。新発見の團十郎一家の手紙を紹介しつつ生涯を描く。
目次 プロローグ 気高く、粋に、艶やかに
1 花の舞台―堺町・葺屋町・木挽町時代(江戸歌舞伎へ登場
八代目市川團十郎襲名
座頭就任
三度の「勧進帳」
天保改革始まる)
2 成田山新勝寺との縁(成田山との交流
寺社への寄進)
3 花の舞台―猿若町時代(猿若町歌舞伎の幕明け
栄えある孝子表彰
新たな個性の開花
初めての大坂行きと父海老蔵の赦免
新しい役どころに挑む―時次郎・光氏・児雷也・与三郎
甲州亀屋座興行と困惑の中村座
二代目中村富十郎との確執
衝撃の自殺
入り乱れた死の情報)
4 手紙にみる家族の絆(市川團十郎と伊達家との交流
一五通の手紙)
エピローグ―江戸時代最後の團十郎
著者情報 木村 涼
 1979年千葉県千葉市に生まれる。2008年法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。現在、岐阜女子大学文化創造学部特任准教授、博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。