感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築のちから

著者名 内藤広/著
出版者 王国社
出版年月 2009.7
請求記号 520/00280/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235438819一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00280/
書名 建築のちから
著者名 内藤広/著
出版者 王国社
出版年月 2009.7
ページ数 234p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86073-044-4
分類 5204
一般件名 建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 我々は建物の完成や品質や作品性にこだわりすぎていないか。建築の本懐はその誕生ではなく、時代と共に生きていく時間の中にこそあるはずではないか-。いま基本にたちもどって、建築に何が可能かを提起する。
タイトルコード 1000910031072

要旨 プログラム言語やソフトを使って、音の「再生」「管理」―ファイル自体を扱う、音の波形の「解析」「処理」―ファイルの特徴を調べる、といった2つの方向から「音声処理」を解説。
目次 第1部 「音の波形」を操作する(R言語―「R言語」で“音の特徴”を見る
C言語―「gnuplot」で見る「音の波形」
R言語―「多重積分」と「パワースペクトル」
Octave―「Octave」を使った「ガウスの積分」と「正規分布」 ほか)
第2部 「音声ファイル」と「アプリ」の連携(OpenOffice Basic―「Calc」で、サウンドファイルを扱う
C言語―「リスト構造」と「ファイル処理」によるデータの管理
Python―「Python」「Pygame」で作る「MP3プレーヤー」
Java―「シェルスクリプト」と「Java」で作る音響アプリ ほか)
著者情報 君島 武志
 広島県出身。某大学経済学科卒。PC雑誌の執筆などをしながら、独学と講座でプログラミングを勉強。その後、WEB制作会社に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。