蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南陽 | 4230797989 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
933/17267/2 |
書名 |
プリムローズ・レーンの男 下 (ハヤカワ文庫 NV) |
著者名 |
ジェイムズ・レナー/著
北田絵里子/訳
|
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
339p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
ハヤカワ文庫 NV |
シリーズ巻次 |
1322 |
ISBN |
978-4-15-041322-4 |
原書名 |
原タイトル:The man from Primrose Lane |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
デイヴィッドは「プリムローズ・レーンの男」殺害の第一容疑者として警察にマークされていた。地元のゴシップ紙がそれを報じ、彼は好奇の目に晒される。やがて殺された男と死んだ妻の関係を示唆する証拠が発見され…。 |
タイトルコード |
1001410062590 |
要旨 |
縦走登山、雪山、沢登り、ヒマラヤ登山、山岳スキー等、あらゆるジャンルに精通した著者が自らの体験をもとに執筆・編集した教科書規格外の登山教本。 |
目次 |
第1章 衣・食・燃同源―もうひとつ上の多様なワザをものにする(衣・食・燃同源―軽量化できるものとできないもの 荷物の防水とパッキング―ザックを見ればその人の力量がわかる ほか) 第2章 登山道の外の世界へ―沢、雪山、山スキーを楽しむ技法(沢歩きのコツ―ゴーロの足さばきでスピードと疲れに差が出る 新しい沢登り―水にどっぷり浸かりゴルジュを突破 ほか) 第3章 トレペは必要か―装備、生活術の工夫と知恵(装備のカスタマイズ―自分色に染めてこそ信頼できる「パートナー」に トレペは必要か―ちり紙を持たないという私の登山生活術 ほか) 第4章 山の登り方あれこれ―より豊かな登山のために(野糞、立小便のススメ―地球環境のためにも、いただいたものはきちんと返す 山の登り方あれこれ―自分で考え判断して登ってこそ面白い ほか) |
著者情報 |
澤田 実 1968年愛知県出身。北海道大学で探検部に所属。卒業後、山小屋やスキー場、窓拭きのアルバイトなどをしながら、岩登り、沢登り、冬壁、山スキー、ヒマラヤ登山まで、オールラウンドな登山を実践。1997年ナンガパルバット、1998年チョモランマなどに登頂。2004年3月スペイン山岳スキー競技世界選手権参加。厳冬期単独黒部横断、称名滝完登、黒部スキーワンデイ横断(11時間18分)など。2004年〜2014年までカモシカスポーツ勤務。現在は山岳ガイドとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ