感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木菟燈籠 (講談社文芸文庫)

著者名 小沼丹/[著]
出版者 講談社
出版年月 2016.12
請求記号 F6/00975/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237046412一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/00975/
書名 木菟燈籠 (講談社文芸文庫)
著者名 小沼丹/[著]
出版者 講談社
出版年月 2016.12
ページ数 233p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 おD9
ISBN 4-06-290331-8
ISBN 978-4-06-290331-8
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 好きが高じていきなり小鳥屋を始めた教員仲間。商売はうまく行かず復職の世話をする成り行きに…。人々の心のありようを、柔らかい眼差しと軽妙な筆致で描き出した作品集。表題作など全11編を収録。
書誌・年譜・年表 年譜・著書目録 中村明編:p213〜233
タイトルコード 1001610081210

要旨 好きが高じていきなり露地の奥で小鳥屋を始めた教員仲間。商売はやはりうまく行かず復職の世話をする成り行きに、店先に据えてあった立派な石燈籠が我が家の庭に…。日常のなかで関わってきた人々の、ふとしたときに垣間見る思いがけない心のありようや今は亡き人の懐しい面影を、井伏鱒二ゆずりの柔らかい眼差しと軽妙な筆致で描き出した小沼文学ならではのじわりと胸に沁みるような作品集。
著者情報 小沼 丹
 1918・9・9〜1996・11・8。小説家。東京生まれ。1942年、早稲田大学を繰り上げ卒業。井伏鱒二を知り師事する。高校教員を経て、58年より早稲田大学英文科教授。54年上半期、下半期と「村のエトランジェ」「白孔雀のゐるホテル」がつづけて芥川賞候補となる。その後、日常に材をとりながらユーモアとペーソスのただよう洒脱な文体で独自の世界を築く。70年、『懐中時計』で読売文学賞。75年、『椋鳥日記』で平林たい子文学賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 四十雀   7-22
2 槿花   23-41
3 エッグ・カップ   42-51
4 鳥打帽   52-72
5 ドビン嬢   73-89
6 枯葉   90-104
7 木菟燈籠   105-127
8 一番   128-150
9 入院   151-165
10 胡桃   166-187
11 花束   188-201
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。