感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

田中美知太郎全集 第17巻  増補版

著者名 田中美知太郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1990
請求記号 N1219/00130/17


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210252573一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N1219/00130/17
書名 田中美知太郎全集 第17巻  増補版
著者名 田中美知太郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1990
ページ数 677p
大きさ 23cm
ISBN 4-480-75417-2
一般注記 内容:それは哲学の問題となり得るか[ほか] 解題:山野耕治
分類 1219
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p651〜662
タイトルコード 1009410097000

要旨 土門拳の代表作369点を収録。ほんもの=真実にこだわった土門拳の「眼」。日本人の姿と日本の心を写しとめることに真摯に取り組んだ写真家・土門拳の仕事の全貌を俯瞰する決定版写真集。
目次 第1章 戦前戦中傑作選
第2章 戦後傑作選
第3章 告発
第4章 風貌
第5章 古寺巡礼
走る仏像
我が師・土門拳(藤森武)
著者情報 土門 拳
 1909(明治42)年、山形県酒田市に生まれる。1935(昭和10)年日本工房入社、報道写真家として出発する。戦後はリアリズム写真を提唱、写真界に大きな影響を与える。1981(昭和56)年、毎日新聞社が土門拳賞を創設。1974(昭和49)年、酒田市名誉市民第一号となる。1983(昭和58)年10月、郷里酒田市に全作品を収蔵した土門拳記念館が開館。1990(平成2)年、80歳で逝去。1973(昭和48)年紫綬褒章、1980(昭和55)年勲四等旭日小綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。