感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達障害の子どもたち、「みんなと同じ」にならなくていい。 (SB新書)

著者名 長谷川敦弥/著 野口晃菜/監修
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2016.12
請求記号 378/01204/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232242986一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01204/
書名 発達障害の子どもたち、「みんなと同じ」にならなくていい。 (SB新書)
著者名 長谷川敦弥/著   野口晃菜/監修
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2016.12
ページ数 157p
大きさ 18cm
シリーズ名 SB新書
シリーズ巻次 373
ISBN 4-7973-8975-3
ISBN 978-4-7973-8975-3
分類 378
一般件名 発達障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 発達障害の特性が大きな強みになる可能性について、自身のエピソードを踏まえて伝える。さらに、発達障害の子への理解の重要性や環境のあり方、教育の可能性、個性を活かした働き方を解説し、障害のない社会のつくり方を説く。
タイトルコード 1001610078825

要旨 発達障害のポジティブなとらえ方、障害のない社会のつくり方―発達に課題のある子どもたち8000人が通い、さらには待機児童が何千人もいるという人気の教室「LITALICOジュニア」。著者は「教室に来る子はみな独創的で、将来の可能性を感じさせる子たち」と語る。本書では、発達障害という「個性」を伸ばすためのヒントから、多様な人が活躍できる「障害のない社会」のつくり方までを提唱していく。
目次 第1章 ADHDは僕の強み(僕はADHDなんだ!
ADHDの定義はネガティブすぎる ほか)
第2章 子どもが一番の先生だ!(周囲から見る「困った子」は、実は「困っている子」
お子さんの特性を深く「知る」ことが第一歩 ほか)
第3章 子どもの心に火をつける(子どもたちの創造性を育む教室
答えは自分で創造する ほか)
第4章 「多様性」を力に変えていく働き方(未来には、僕らが想像もできない働き方が待っている
多様な個性を活かした働き方をしている先輩たち ほか)
第5章 障害のない社会をつくる(社会を変えていく3つの力
世の中にないものをつくる「ビジネスの力」 ほか)
著者情報 長谷川 敦弥
 1985年生まれ。2008年名古屋大学理学部数理学科卒業。2009年8月に株式会社LITALICO代表取締役社長に就任。「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、障害のある方に向けた就労支援サービスを全国58カ所、発達障害のある子どもを中心とした教育サービスを全国70教室、小中学生にプログラミングを教える「IT×ものづくり」教室や、子育て中の親に向けたインターネット・メディアも展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 晃菜
 インクルーシブ教育研究者。小学校講師・杉並区教育ビジョン策定委員などを経て、筑波大学大学院博士課程において、アメリカのインクルーシブ教育の研究に取り組むとともに、学校などの教育現場で教員・指導員向け研修や育成に携わる。LITALICO研究所副所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。