感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生きるためのことば いま読む新美南吉

著者名 斎藤卓志/著
出版者 風媒社
出版年月 2016.12
請求記号 910268/02438/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237051925一般和書1階開架 在庫 
2 守山3132338462一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02438/
書名 生きるためのことば いま読む新美南吉
著者名 斎藤卓志/著
出版者 風媒社
出版年月 2016.12
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-8331-2091-3
ISBN 978-4-8331-2091-3
分類 910268
個人件名 新美南吉
書誌種別 一般和書
内容紹介 日記や書簡を中心に、新美南吉の遺した言葉を丹念に追うことで、南吉=「ごん狐」のイメージを取り払い、いまなお新しい童話作家の尽きせぬ魅力を描き出す。大村ひろ子の特別寄稿も掲載。
書誌・年譜・年表 新美南吉略年譜:p225〜226 文献:p227〜228
タイトルコード 1001610076957

要旨 言葉を育て、言葉に育てられた人―日記や書簡を中心に新美南吉の遺した言葉を丹念に追うことで、南吉=「ごん狐」のイメージを取り払い、いまなお新しい童話作家の尽きせぬ魅力を描き出す。
目次 序章 南吉の死のお手本は広重、緑雨
第1章 火種(大正十一年‐昭和五年)
第2章 出逢い(昭和六年‐昭和十一年)
第3章 蹲る(昭和十二年‐昭和十三年)
第4章 希望の泉(昭和十四年‐昭和十六年)
第5章 時に遇う(昭和十七年‐昭和十八年)
特別寄稿 新美南吉先生と私(大村ひろ子)
著者情報 斎藤 卓志
 1948年、愛知県生まれ。民俗学者。中京大学法学部卒業、佛教大学文学部(通信)卒業。元安城市職員(学芸員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。