蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232752956 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237334909 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
3 |
鶴舞 | 0238286157 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
4 |
西 | 2132456977 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
5 |
熱田 | 2230192342 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
6 |
熱田 | 2232449120 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
7 |
熱田 | 2232577896 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
8 |
南 | 2331915252 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
9 |
東 | 2431401351 | じどう図書 | 書庫 | むかし話 | | 貸出中 |
10 |
東 | 2432483671 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
11 |
中村 | 2530787932 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
12 |
港 | 2632163271 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
13 |
北 | 2732390162 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
14 |
千種 | 2831309626 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
15 |
千種 | 2832342857 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
16 |
瑞穂 | 2931638577 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
17 |
中川 | 3032462032 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
18 |
守山 | 3132296413 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
19 |
緑 | 3231969696 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
20 |
名東 | 3332836067 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
天白 | 3431429657 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
22 |
山田 | 4139108080 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
23 |
南陽 | 4239151493 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
24 |
楠 | 4331315541 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
25 |
富田 | 4430746166 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
26 |
志段味 | 4539126476 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
27 |
徳重 | 4630033621 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
90/00368/2 |
書名 |
こども世界の民話 下 |
著者名 |
内田莉莎子/[ほか]著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
1995 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-408-36161-5 |
分類 |
908
|
一般件名 |
民話
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容注記 |
内容:人間にかわれるようになったけもの,アナンシと五,王子さまの耳はろばの耳,けものたちの、ないしょ話,うさぎのつの[ほか16編] |
タイトルコード |
1009510022712 |
目次 |
1章 津波について学ぼう(日本をくり返しおそってきた津波 どうして津波が起きるの? 津波の特徴とは? 津波がもたらす被害) 2章 もしものときにそなえよう 津波編(マンガ 津波からにげて 津波警報・津波注意報とは? 津波から身を守るには?1 海の近くにいるとき 津波から身を守るには?2 平地にいるとき 津波の標識を知っておこう 避難所ってどんなところ? 避難所で過ごす注意点 家庭の防災 ハザードマップを見ておこう 地域の防災 地域の取り組みを調べてみよう) 3章 防災新聞のつくり方(防災新聞をつくろう 資料編 おもな津波の被害の歴史) |
著者情報 |
国崎 信江 神奈川県生まれ。危機管理アドバイザー。危機管理教育研究所代表。女性として、生活者の視点で防災・防犯・事故防止対策を提唱している。内閣府「防災スペシャリスト養成企画検討会」委員などの国や自治体の防災関連の委員を務める。現在は講演活動を中心に、テレビ・新聞などにも情報提供を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ