蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
孤闘 下 立花宗茂 (大活字本シリーズ)
|
著者名 |
上田秀人/著
|
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
2023.11 |
請求記号 |
F7/08777/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238324081 | 一般和書 | 1階開架 | 大活字本 | | 在庫 |
2 |
東 | 2432775084 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
3 |
港 | 2632567125 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
千種 | 2832361907 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
5 |
瑞穂 | 2932646215 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
緑 | 3232592844 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
7 |
名東 | 3332782212 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
8 |
南陽 | 4231052350 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
志段味 | 4530978602 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F7/08777/2 |
書名 |
孤闘 下 立花宗茂 (大活字本シリーズ) |
著者名 |
上田秀人/著
|
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
大活字本シリーズ |
ISBN |
978-4-86596-600-8 |
一般注記 |
底本:中公文庫『孤闘』 |
分類 |
9136
|
一般件名 |
立花宗茂-小説
|
個人件名 |
立花宗茂
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
知勇にすぐれる戸次道雪の娘と縁づいたことで、立花宗茂の「戦国九州三国志」が始まった-。妻との葛藤の中で奮闘し、天下人秀吉に「剛勇鎮西一」と恐れられた稀代の猛将の奮闘と懊悩と再起を描いた戦国風雲録。 |
タイトルコード |
1002310064253 |
要旨 |
環境や人体にやさしい日本発の技術。 |
目次 |
第1章 ファインバブルとは 第2章 物理化学とファインバブル 第3章 音響工学とファインバブル 第4章 化学工学とファインバブル 第5章 生物学とファインバブル 第6章 ファインバブル発生技術 第7章 ファインバブル計測技術 第8章 ファインバブル応用技術 |
著者情報 |
寺坂 宏一 1984年慶應義塾大学卒業(工学部応用化学科)、1991年慶應義塾大学大学院博士課程修了(理工学研究科応用化学専攻)、その間旭硝子(株)鹿島工場および鐘淵化学工業(株)生産技術研究所に勤務後、1992年慶應義塾大学理工学部助手、1995年同専任講師、2000年同助教授、2001年同准教授、2008年より同教授。工学博士。専門は化学工学(ファインバブル)。ファインバブル学会連合、ファインバブル産業会、化学工学会、日本混相流学会、日本ソノケミストリー学会、日本食品工学会、分離技術会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 氷室 昭三 1978年山口大学卒業(文理学部理学科化学専攻)、1980年熊本大学大学院修士課程修了(理学研究科化学専攻)、その間持田製薬(株)東京研究所に勤務後、1983年有明工業高等専門学校助手、1990年同講師、1991年同助教授、2000年同教授。2016年米子工業高等専門学校校長。博士(工学)。専門は物理化学(ファインバブル)。ファインバブル学会連合、日本混相流学会、日本化学会、高分子学会、日本高専学会、日本工学教育協会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安藤 景太 2005年慶應義塾大学卒業(理工学部機械工学科)、2010年米国・カリフォルニア工科大学大学院博士課程修了(工学応用科学部門・機械工学専攻)、カリフォルニア工科大学およびシンガポール・ナンヤン工科大学ポスドク研究員として勤務後、2012年より慶應義塾大学理工学部専任講師。Ph.D.専門は流体工学(キャビテーション)。日本機械学会、日本混相流学会、化学工学会、日本流体力学会、米国物理学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秦 隆志 1995年徳島大学卒業(工学部生物工学科)、2000年徳島大学大学院工学研究科博士後期課程修了、同年徳島大学サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー中核的研究機関研究員、2001年高知工業高等専門学校物質工学科助手、2007年同准教授、2016年学科改組により同ソーシャルデザイン工学科准教授。博士(工学)。専門は生物物理化学。ファインバブル産業会、日本化学会、日本生物物理学会、化学工学会、日本混相流学会、日本分析化学会、日本水環境学会、日本水処理生物学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ