蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本 補足1
|
| 著者名 |
吉田寿夫/著
|
| 出版者 |
北大路書房
|
| 出版年月 |
2018.8 |
| 請求記号 |
350/00010/補1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237388657 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
350/00010/補1 |
| 書名 |
本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本 補足1 |
| 著者名 |
吉田寿夫/著
|
| 出版者 |
北大路書房
|
| 出版年月 |
2018.8 |
| ページ数 |
2,182p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-7628-3029-7 |
| 一般注記 |
付:添付冊子(27p) |
| 分類 |
3501
|
| 一般件名 |
数理統計学
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
「本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本」の記述統計を補足。基礎的事項「標準偏差と相関係数のベクトルによる表現と変数の合成」についても、丁寧に説明する。練習問題、添付冊子付き。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p173〜174 |
| タイトルコード |
1001810044294 |
| 要旨 |
干潟の近くへ引っ越したのをきっかけに、干潟の保護や、そこに生息する鳥に興味を持ちはじめた著者。野鳥観察をするうちに、心が癒され、豊かになるだけでなく、鳥が自然環境の変化がわかる、環境の指標にもなっていることに気がついていく―鳥の自然を見続けてきたノンフィクション作家・集大成の1冊。 |
| 目次 |
1 セイタカシギが卵を生んだ 2 東京湾のそばの団地に住む 3 生き物の命を育てる海 4 東京湾の渡り鳥に会った 5 こどもつうしん「シロチドリ」 6 「私たちの自然」に書く 7 オオムラサキとニホンカモシカ 8 オオタカが盗まれた 9 佐渡のトキ保護センターへ 10 道具を使う鳥・ササゴイ 11 カラスは太陽の鳥だった |
| 著者情報 |
国松 俊英 滋賀県生まれ。同志社大学商学部卒業。日本野鳥の会、日本児童文学者協会、日本児童文芸家協会、宮沢賢治学会会員。童話や児童小説のほか、子ども向けノンフィクションを多く書いている。野鳥や自然を題材としたもの、人物ノンフィクションに力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関口 シュン 1957年東京都生まれ。心理占星術研究家・講師、漫画・絵本作家。漫画家永島慎二に師事、1979年『月刊ガロ』でデビュー。漫画作品だけでなく、児童文学の挿絵画家や絵本作家、占星術研究家としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ