蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
異次元緩和の罪と罰 (講談社現代新書)
|
| 著者名 |
山本謙三/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2024.9 |
| 請求記号 |
3383/00160/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238520209 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132741691 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232608436 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2332464540 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
中村 | 2532472509 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
港 | 2632626335 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
北 | 2732548124 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
千種 | 2832420661 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
千種 | 2832421438 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 10 |
瑞穂 | 2932725134 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
中川 | 3032596961 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 12 |
守山 | 3132708649 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
緑 | 3232644108 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 14 |
名東 | 3332827017 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
天白 | 3432592479 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 16 |
山田 | 4131005292 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 17 |
南陽 | 4231088776 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 18 |
楠 | 4331651986 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 19 |
富田 | 4431572793 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 20 |
志段味 | 4531013631 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 21 |
徳重 | 4630907741 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3383/00160/ |
| 書名 |
異次元緩和の罪と罰 (講談社現代新書) |
| 著者名 |
山本謙三/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2024.9 |
| ページ数 |
286p |
| 大きさ |
18cm |
| シリーズ名 |
講談社現代新書 |
| シリーズ巻次 |
2753 |
| ISBN |
978-4-06-537224-1 |
| 分類 |
3383
|
| 一般件名 |
金融政策
金融-日本
日本銀行
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
日銀発「危機」の本質とは。異次元緩和の成果を検証するとともに、歴史に残る野心的な経済実験が生み出したものと、それが日本経済と私たち日本人にもたらす痛みと困難、そして、そこからの再生を考える。 |
| タイトルコード |
1002410045635 |
| 要旨 |
中世初期、アイルランドの聖コルンバヌスによって、自らの心の内に罪を自覚し、意識的にえぐり出す思想が誕生する。この「贖罪」思想は社会に大きな影響を与え、修道院の生活を厳しく規定していく。その絶え間ない祈りと労働からは、華麗な写本も生み出された。本書は、ベネディクト戒律からカロリング・ルネサンスを経てシトー派の誕生に至るまで、修道制、修道院と王侯貴族との関係、経済、芸術等から読み解く通史である。 |
| 目次 |
第1章 ヨーロッパにおける修道制の崩芽 第2章 ベネディクト戒律の普及 第3章 フランク国家におけるアイルランド修道制の展開 第4章 欲望の克服から魂の贖罪へ 第5章 修道院の経済活動 第6章 筆写による古典作品の保存と写本制作 第7章 学知の研鑽と陶冶 第8章 カロリング朝修道院改革の限界とディアスポラ 第9章 新たな霊性の探究と修道院の革新 |
| 著者情報 |
佐藤 彰一 1945年山形県生まれ。1968年、中央大学法学部卒、1976年、早稲田大学大学院博士課程満期退学。名古屋大学教授等を経て、同大学名誉教授。日本学士院会員。『修道院と農民―会計文書から見た中世形成期ロワール地方』により日本学士院賞受賞。専攻・西洋中世史。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ