蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本文学論 神話篇 増訂版
|
著者名 |
志田延義/著
|
出版者 |
世界創造社
|
出版年月 |
1941.2 |
請求記号 |
SN9102/00030/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011680101 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN9102/00030/ |
書名 |
日本文学論 神話篇 増訂版 |
著者名 |
志田延義/著
|
出版者 |
世界創造社
|
出版年月 |
1941.2 |
ページ数 |
3,4,211,6p |
大きさ |
22cm |
分類 |
9102
|
一般件名 |
日本文学-歴史
神話-日本
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110119154 |
目次 |
第1章 少年・青年時代 第2章 松本治一郎と水平社 第3章 監獄から議会へ 第4章 松本治一郎の代議士時代の一九三六〜四一年 第5章 松本治一郎と太平洋戦争 第6章 松本治一郎と占領下の日本 第7章 一九五〇年代の松本治一郎 第8章 松本治一郎の晩年―一九六〇年代 |
著者情報 |
ニアリー,イアン オックスフォード大学教授。シェフィールド大学大学院で日本語と政治学を専攻。九州大学で研究生として過ごした後、サセックス大学で水平社についての博士論文を執筆。ハダースフィールド大学、ニューカッスル大学、エセックス大学で教鞭をとった後、2004年にオックスフォード大学に着任。著書には、水平社に関するもの(1989年)、英国と日本の製薬産業政策に関するもの(1995年)、日本・韓国・台湾の人権に関するもの(2002年)、そして日本の政治に関する教科書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森山 沾一 (公社)福岡県人権研究所理事長、田川まるごと博物館館長。福岡県立大学名誉教授。九州大学大学院で教育学を専攻、同時に福岡市で地域運動を持続する。熊本商科大学、佐賀大学で教鞭をとった後、福岡県立大学在職中に「社会『同和』教育の地域的形成に関する研究」論文で博士学位取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平野 裕二 1967年、福岡県生まれ。翻訳者。子どもの人権連・子どもの権利条約総合研究所・子どもの権利条約ネットワークなど、子どもの権利条約の普及促進に携わるNGOでも活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ