感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

印象派の人びと ジュリー・マネの日記

著者名 ジュリー・マネ/[著] ロザリンド・ドゥ・ボランド・ロバーツ/[ほか]編 橋本克己/訳
出版者 中央公論社
出版年月 1990
請求記号 N723/01051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231429416一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N723/01051/
書名 印象派の人びと ジュリー・マネの日記
著者名 ジュリー・マネ/[著]   ロザリンド・ドゥ・ボランド・ロバーツ/[ほか]編   橋本克己/訳
出版者 中央公論社
出版年月 1990
ページ数 207p
大きさ 25cm
ISBN 4-12-001966-7
一般注記 ジュリー・マネほかの肖像あり
分類 723015
一般件名 芸術家
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Growing up with the*impressionists:the diary of Julie Manet.
タイトルコード 1009410102510

要旨 早川孝太郎(一八八九〜一九五六)民俗学者、画家。奥三河に伝わる花祭を調査し、民俗芸能の古典『花祭』を著した早川孝太郎。本書では、柳田國男や澁澤敬三ら多くの民俗学者との交流とともに、旅の中で民間伝承を探究し続けた、その知られざる生涯を描く。
目次 「花」の仕組みの概略
繋がる祭りと神楽
故郷と絵筆に込めた思い
書き続けた『花祭』
旅と出会いと学び
民俗品から民具へ
旅あちらこちら
農村救済に努める
朝鮮・満洲・中国へ
信州の山村に暮らす
昭和二十年代の日々
終わりのない旅
著者情報 須藤 功
 1938年秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者の宮本常一に師事し、各地の日々の生活を写真で記録するとともに、生活史の調査研究を続ける。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。