感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小林孝亘私たちを夢見る夢

著者名 小林孝亘/著
出版者 青幻舎
出版年月 2014.11
請求記号 7231/00662/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236649851一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7231/00662/
書名 小林孝亘私たちを夢見る夢
並列書名 Kobayashi Takanobu Dream,dreaming us
著者名 小林孝亘/著
出版者 青幻舎
出版年月 2014.11
ページ数 161,23p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-86152-468-4
一般注記 会期・会場:2014年11月15日-12月23日 横須賀美術館 主催:横須賀美術館ほか
分類 7231
書誌種別 一般和書
内容紹介 常に身近なモチーフと真摯に向き合い、静けさと強い存在感をもつ絵画を手がけてきた小林孝亘の作品集。初期の潜水艦、木漏れ日、バンコクの夜の光といった作品群にドローイングや版画などを加え、その歩みを紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p10〜12
タイトルコード 1001410076923

要旨 辛辣な語りに燦然ときらめく、生、そして人間への本気の「想い」。ビジネスから日常の人間関係まで、あらゆるシーンに通じる、巨人の教え。
目次 第1席 「教える」という才能
第2席 落語に“縋る”
第3席 談志について弟子曰く
第4席 談志思うに
第5席 “家元流”放言集
第6席 哲学家・談志
著者情報 立川 談志
 1936年生まれ。落語家、落語立川流家元。本名、松岡克由(まつおか・かつよし)。子どものころから寄席に通い、落語に熱中する。16歳で5代目柳家小さんに入門、前座名「小よし」。18歳で二つ目となり「小ゑん」に改名。27歳で真打に昇進し、「7代目立川談志」を襲名する。71年、参議院議員選挙に出馬し、全国区で当選、77年まで国会議員をつとめる。83年、真打制度などをめぐって落語協会と対立し、脱会。落語立川流を創設し、家元となる。2011年11月21日逝去、享年75(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 潮
 1948年生まれ。大学卒業後、放送作家、ルポライターを経て演芸評論家に。80年、小説家としてデビュー。芸人や役者の一代記のほか、数々の辛口エッセイで世間を騒がせる。97年に『江戸前の男 春風亭柳朝一代記』で新田次郎文学賞、2005年に『流行歌 西條八十物語』で尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。