感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

放射性廃棄物のアポリア フクシマ・人形峠・チェルノブイリ

著者名 土井淑平/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2012.3
請求記号 5396/00062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235963436一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 名東3332090970一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5396/00062/
書名 放射性廃棄物のアポリア フクシマ・人形峠・チェルノブイリ
著者名 土井淑平/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2012.3
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-540-11290-4
分類 53969
一般件名 放射性廃棄物   原子力災害
書誌種別 一般和書
内容紹介 かつてウランが採掘された人形峠と放射性廃棄物の視点から、福島第一原発事故の事実を追求・考察すると同時に、チェルノブイリとスリーマイルの事故の意味を再考する。
タイトルコード 1001110183410

要旨 ストーカーやDV、無差別殺傷事件等の社会問題の多様化や更生保護制度の見直し、少年法等の法改正を通して、現代日本の刑事政策は大きく変容を遂げている。本書は、犯罪学や被害者学の概要のほか、執行猶予制度、性犯罪者や女性犯罪者の処遇、矯正医療、特殊詐欺等の重要トピックを取り上げ、犯罪予防と再犯防止に向かいつつある現代の刑事政策の変遷をたどる。犯罪学の第一人者であり、更生保護の第一線にある著者が、日本の犯罪をめぐる最新状況を詳解する。
目次 第1部 犯罪学・刑事政策の発展過程と概要
第2部 再犯防止に向けた制度と仕組み
第3部 多様化する犯罪形態に対応する刑事政策
第4部 犯罪者の処遇と更生
第5部 少年法・少年院法改正と少年鑑別所法の制定
第6部 犯罪者をめぐる問題と新たなアプローチ
第7部 刑事政策のいまとこれから
著者情報 藤本 哲也
 1940年愛媛県生まれ。1963年中央大学法学部卒業。1969年中央大学大学院博士課程法学研究科刑事法専攻単位取得満期退学。1970年フロリダ州立大学大学院修士課程犯罪部修了。1975年カリフォルニア大学(バークレー校)大学院博士課程犯罪学部修了。現在、中央大学名誉教授、犯罪学博士、弁護士、矯正協会会長、日本更生保護学会会長、最高検察庁参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。