感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日英開戦への道 イギリスのシンガポール戦略と日本の南進策の真実  (中公叢書)

著者名 山本文史/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.11
請求記号 2107/01146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237028519一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01146/
書名 日英開戦への道 イギリスのシンガポール戦略と日本の南進策の真実  (中公叢書)
著者名 山本文史/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.11
ページ数 315p
大きさ 20cm
シリーズ名 中公叢書
ISBN 978-4-12-004901-9
分類 21075
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)   日本-対外関係-イギリス-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ日本とイギリスは衝突したのか。イギリスの南洋政略と当時の日英のシーパワーのバランスを注視し、日本の南進策の実態と陸海軍の対英米観の相異の変質を再検討しながら、日英開戦に至った経緯を大戦略の観点から検証する。
タイトルコード 1001610070169

要旨 第一次世界大戦直後、イギリスはシンガポール海軍基地を建設。その後ワシントン軍縮条約を経て日英同盟が破棄された一九二〇年代には日本とイギリス帝国の南洋における利権が対立する。本書はイギリスの南洋政略と当時の日英のシーパワーのバランスを注視し、日本の南進策の実態と陸海軍の対英米観の相異の変質を再検討しながら、日英開戦に至った経緯をグランド・ストラテジー(大戦略)の観点から検証する。
目次 序章 「シンガポール戦略」
第1章 太平洋のバランス・オブ・パワー
第2章 海軍軍縮体制の終焉
第3章 世論の受け止め―一九二〇年代
第4章 世論の受け止め―一九三〇年代
第5章 一九三六年の南進策の再検討
第6章 マレー・シンガポール攻略「作戦計画」の起源と進化
第7章 欧州戦争の衝撃と南進
第8章 大戦略なき開戦
第9章 シンガポール攻略に向けた準備の完成
著者情報 山本 文史
 近現代史研究家。1971年フランス・パリ生まれ。獨協大学英語学科卒業、獨協大学大学院外国語学研究科修士課程修了、シンガポール国立大学(NUS)人文社会学部大学院修了。Ph.D(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。