蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
インド経済・産業データハンドブック '09年版
|
出版者 |
アジア産業研究所
|
出版年月 |
2009.11 |
請求記号 |
3322/00261/09 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210722245 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3322/00261/09 |
書名 |
インド経済・産業データハンドブック '09年版 |
出版者 |
アジア産業研究所
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
482p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-900898-92-9 |
分類 |
33225
|
一般件名 |
インド-経済-統計
インド-産業-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
インド政府各省の公表資料を翻訳・編集したハンドブック。インド経済概況や、鉱工業政策と発展動向についての解説のほか、農業、鉱業、製造業、サービス業、インフラストラクチャー、社会生活などに関するデータを収載。 |
タイトルコード |
1000910076552 |
要旨 |
アパート、休日、携帯電話、コロッケ、じゃんけん、週刊誌、消費税、水洗トイレ、畳、箪笥、昼食、ティッシュペーパー、電車、時計、年金、箸、初詣、風呂、郵便、洋服、旅行、ラッシュアワー、冷蔵庫…。普段の生活の中にあるものは、いつできた?洗い張り、行灯、囲炉裏、産屋、叺、洗濯板、薪、長持、火消し壷、焙烙、蓑、虫封じ、草鞋…。技術の進歩の影で新を消したものにも目を向けてみよう。暮らしに関わる多様な事柄約2700項目を収録。 |
内容細目表:
-
1 張作霖とソ連の「盟約」
奉ソ協定(一九二四年)の再考
15-48
-
麻田 雅文/著
-
2 一九二〇年代前半の外モンゴルにおけるソ連、コミンテルンの活動指導者たち
49-77
-
青木 雅浩/著
-
3 朝鮮独立運動とソヴィエト政府、コミンテルン
78-107
-
小野 容照/著
-
4 北サハリン売却問題とソ連中央(一九二三年)
108-137
-
藤本 健太朗/著
-
5 一九二〇年代半ばにおける日ソ関係
基本的な方針・アプローチをめぐるソ連側の議論
138-162
-
シュラトフ・ヤロスラブ/著
-
6 一九三〇年代を中心とするソ連の対モンゴル、新疆政策の類似点と相違点
165-196
-
寺山 恭輔/著
-
7 西安事変前の張学良とソ連の接近
事変「発生」のソ連ファクター
197-228
-
伊丹 明彦/著
-
8 一九三七年の極東情勢とソ連
中ソ不可侵条約の成立過程
229-254
-
河原地 英武/著
-
9 ブリュヘル元帥粛清から見た張鼓峯事件とソ連
255-284
-
笠原 孝太/著
-
10 ソ連から見たノモンハン事件
戦争指導の観点から
285-312
-
花田 智之/著
-
11 北樺太石油・石炭利権をめぐる日本とソ連
一九三九年の交渉を中心に
313-341
-
吉井 文美/著
-
12 岡村二一「外相渡歐に随伴して」
記者が語った松岡外相訪欧
342-375
-
服部 龍二/著
前のページへ