蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「日銀貴族」が国を滅ぼす (光文社新書)
|
著者名 |
上念司/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2010.6 |
請求記号 |
3384/00025/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3331851737 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3384/00025/ |
書名 |
「日銀貴族」が国を滅ぼす (光文社新書) |
著者名 |
上念司/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
光文社新書 |
シリーズ巻次 |
466 |
ISBN |
978-4-334-03569-3 |
分類 |
33841
|
一般件名 |
日本銀行
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p228〜230 |
内容紹介 |
日本の長期停滞の原因は、日本経済に急ブレーキをかけてきた日本銀行にある-。日銀総裁を始めとする「日銀貴族」たちの“トンデモ発言”を吟味しながら、日本の未来にとって何が必要なのかを考える。 |
タイトルコード |
1001010024998 |
目次 |
第1部 ウンベルト・エコの根源(ナポレオンとマレンゴ マンドローニョ魂の起源(「盲人になって…しまえ」) アレッサンドリア―ローマ時代から現代まで(簡史) マンドローニョ―アレッサンドリア人の民衆魂の象徴 アレッサンドリア対チッチョリーナ(間奏曲) 『バラの名前』 『フーコーの振り子』 『前日の島』 『バウドリーノ』 『女王ロアーナの謎の炎』 『プラハの墓地』 『ヌーメロ・ゼロ』) 第2部 ウンベルト・エコとの対話(対話者トマス・シュタウダー)(ウンベルト・エコ(一九三二‐二〇一六)への追憶 『プラハの墓地』をめぐる対話 「マーラーのシンフォニーではなく、チャーリー・パーカーの即興曲で」エコの『ヌーメロ・ゼロ』をめぐる対話 ウンベルト・エコの『ヌーメロ・ゼロ』におけるメディア批判) |
著者情報 |
谷口 伊兵衛 1936年福井県生まれ。1963年東京大学修士(西洋古典学)。1970年京都大学大学院博士課程(伊語伊文学専攻)単位取得退学。1992‐2006年立正大学文学部教授。2006‐2011年同非常勤講師を経て、現在翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ピアッザ,ジョバンニ 1942年3月22日イタリア・アレッサンドリア市出身。1969年スウェーデン・ウプサーラ大学卒業(文化人類学)。1970年来日。1975年鍼灸国家試験に合格。現在日本性科学学会会員。イタリア文化クラブ会長、名古屋放送芸能家協議会会員。共著・共訳書約40冊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シュタウダー,トマス 1960年9月28日、ミュンヘンのバイエルン生まれ。1978年にギムナジウムを卒業。1979年から87年にかけて、エルランゲン大学、カンタベリー大学(英国)、シエナ大学において、独・英・伊の各国文献学を研究。1987年以降、エルランゲン大学、キールにてドイツ文学を教える。『文学的改作』(1993)なる大著により、博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ