感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神障がい者の家族への暴力というSOS 家族・支援者のためのガイドブック

著者名 蔭山正子/編著 横山恵子/[ほか著]
出版者 明石書店
出版年月 2016.10
請求記号 4937/02821/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237020326一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 天白3432262230一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

精神障害 家庭内暴力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02821/
書名 精神障がい者の家族への暴力というSOS 家族・支援者のためのガイドブック
著者名 蔭山正子/編著   横山恵子/[ほか著]
出版者 明石書店
出版年月 2016.10
ページ数 281p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7503-4423-2
分類 4937
一般件名 精神障害   家庭内暴力
書誌種別 一般和書
内容紹介 精神障がい者から家族に向かう暴力は、家庭の問題ではない。精神障がい者の家族が受ける暴力に関する研究結果をもとに、家庭で暴力が生まれる背景を考察し、日本における精神医療や地域支援のあり方に異論を唱える。
書誌・年譜・年表 文献:p279〜281
タイトルコード 1001610066461

目次 序章 実際に起きた悲劇(Mさんの父親の語り)
第1章 精身障がい者から家族が受ける暴力の実態と結末
第2章 家族への暴力はなぜ起きるのか
第3章 親が暴力と闘う長い道のり
第4章 解決に向けてできること
第5章 過去に暴力があり、リカバリーに成功した事例
最終章 家族への暴力がない社会に向けて
著者情報 蔭山 正子
 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻統合保健看護科学分野パブリックヘルスケア科学/准教授/保健師。大阪大学医療技術短期大学部看護学科、大阪府立公衆衛生専門学校を卒業。病院看護師を経験した後、東京大学医学部健康科学・看護学科3年次編入学。同大学大学院地域看護学分野で修士課程と博士課程を修了。保健所・保健センターでの勤務(保健師)、東京大学大学院地域看護学分野助教などを経て現職。保健所勤務の際、精神障がい者の受伸援助や通報対応などの危機介入を経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。