感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵図と写真でたどる明治の園芸と緑化 秘蔵資料で明かされる、現代園芸・緑化のルーツ

著者名 近藤三雄/著 平野正裕/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.4
請求記号 622/00010/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237331814一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 622/00010/
書名 絵図と写真でたどる明治の園芸と緑化 秘蔵資料で明かされる、現代園芸・緑化のルーツ
著者名 近藤三雄/著   平野正裕/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.4
ページ数 191p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-416-61696-3
分類 6221
一般件名 園芸-日本   横浜植木
書誌種別 一般和書
内容紹介 伝統的な江戸の園芸文化が崩壊し、近現代園芸・都市公園事業が台頭した明治維新後の日本。明治期の園芸や緑化の文明開化にまつわる逸話や歴史秘話を、「日本園芸会」や「横浜植木」の業績を中心に紹介する。
書誌・年譜・年表 「横浜植木」の創設から大正時代までの歩み:p184〜186 文献:p190
タイトルコード 1001710002892

要旨 漢和辞典で初!圧倒的に豊富な漢文用例すべてに日本語訳と書き下し文。最新の研究成果を取り入れた精確な字音情報、品詞別に配列した合理的な語義解説、漢文の句法がわかりやすく学べる「句法」解説など、最先端の編集方針。センター試験対応の「漢文読解の基礎」、訓読文法の要点を示した「訓読のための日本語文法」、地名解説と関連付けた「中国歴史地図」など、漢文学習・読解のための情報を一層強化。「訓読語とその由来」「中国年号一覧」「“常用漢字表”字体についての解説」を新設。新たに「部首スケール」を収録。前後の部首が一目で分かり、一層検索が容易に。
著者情報 戸川 芳郎
 東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 進
 北海道文教大学教授、東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱口 富士雄
 群馬県立女子大学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。