蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237122098 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132352614 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232218723 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332097175 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
5 |
東 | 2432347025 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532126980 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
7 |
港 | 2632206302 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732162058 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832036657 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932208289 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032183505 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132366414 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232274799 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332420755 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432215709 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130826797 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
17 |
南陽 | 4230827349 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630495960 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
595/02243/ |
書名 |
大人美容 始めること、やめること |
著者名 |
地曳いく子/著
山本浩未/著
|
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8002-5979-0 |
分類 |
595
|
一般件名 |
美容
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
最新美容情報から、祖母や母の代から受け継いできた昔ながらの毎日のお手入れまで。美容のプロ・山本浩未とおしゃれのプロ・地曳いく子が、年齢と共に美しくなるために必要なことを語る。ジャケットそでにチェックリストあり。 |
タイトルコード |
1001710004823 |
要旨 |
足利直義(一三〇七〜五二)南北朝期の武将。兄尊氏を補佐して室町幕府の基礎を固めるものの、高師直らと対立して観応の擾乱をもたらした足利直義。本書では、後世の評価が劇的に変化してきた直義の、とくに政治家としての事跡を辿り、その実像を明らかにする。 |
目次 |
第1章 直義の出自(鎌倉時代の足利氏 妾腹の子) 第2章 元弘と建武の戦い(建武政権下の足利直義 建武の戦乱 建武争乱期における尊氏・直義の文書発給状況) 第3章 「天下執権人」足利直義(尊氏・直義の「二頭政治」 幕府執事高師直との対立) 第4章 直義主導下における幕府政治の展開(宗教政策・文化事業 公武徳政政策 その他の治績) 第5章 観応の擾乱(高師直との激闘 束の間の講和 尊氏との死闘 直義死後の室町幕府) |
著者情報 |
亀田 俊和 1973年秋田県生まれ。2003年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2006年京都大学博士(文学)。日本学術振興会特別研究員を経て、京都大学文学部非常勤講師。専攻は日本中世訴訟制度史の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ