感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

憲法の階梯

書いた人の名前 長谷部恭男/著
しゅっぱんしゃ 有斐閣
しゅっぱんねんげつ 2021.4
本のきごう 323/00129/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210933867一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 323/00129/
本のだいめい 憲法の階梯
べつのだいめい A Constitutional Stairway
書いた人の名前 長谷部恭男/著
しゅっぱんしゃ 有斐閣
しゅっぱんねんげつ 2021.4
ページすう 6,239p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-641-22801-6
ぶんるい 32301
いっぱんけんめい 憲法
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 中世から現代の学者・思想家の著作を紐解き、当時の文脈や時代背景とともに憲法学を読解・評価する。2017年以降に公表した論稿11篇に、書き下ろし3篇を加えた論文集。
タイトルコード 1002110007611

もくじ 1 イヴ・ボヌフォワの辿った道(幼年時代
後背地
シュールレアリスムとの出会い
シュールレアリスムからの離別
イタリアへの旅
「ドゥーヴ」の登場
『昨日 荒寥と在って』とその周辺
散らばったもの、分割し得ぬもの)
2(“詩”の発端にあるもの
地上的現実と“詩”の空間―『彷徨する生』をめぐって)
3(イヴ・ボヌフォワとアルベルト・ジャコメッティ
ふたつの「モランディ」―イヴ・ボヌフォワのある改稿をめぐって
イヴ・ボヌフォワと短詩型の問題
ボヌフォワの「詩と音楽」について)


ないよう細目表:

1 モーゼス・マイモニデスの梯子   哲学と法   3-28
2 スピノザ国家論序説   『エチカ』から『神学・政治論』へ   29-65
3 マルティン・ルターの現世支配権論   67-76
4 「不敗の民兵」神話   77-90
5 国の政治のあり方を最終的に決定する力   リチャード・タック『眠れる主権者』について   91-112
6 主権は国民に存する   113-126
7 当事者対抗型刑事司法の形成について   129-146
8 国際紛争を解決する手段としての戦争の放棄   147-164
9 緊急事態序説   カール・シュミットを手掛かりとして   165-175
10 オバマ政権下のテロ対策   177-187
11 認定のルールと憲法典の間   189-205
12 法の支配とその限界   207-218
13 最高裁の役割と制度改革の展望   219-226
14 憲法のアイデンティティと機能   227-233
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。