感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡で愉しむサイクリングライフ

著者名 白鳥和也/著
出版者 静岡新聞社
出版年月 2016.10
請求記号 2915/01127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232421889一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2915/01127/
書名 静岡で愉しむサイクリングライフ
著者名 白鳥和也/著
出版者 静岡新聞社
出版年月 2016.10
ページ数 302p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7838-2252-3
分類 29154
一般件名 静岡県-紀行・案内記   サイクリング
書誌種別 一般和書
内容紹介 ローカルなものの中に世界の豊かさが開示されている-。静岡県内のローカル世界を中心に、長年国内のあちこちを自転車で走ってきた著者が、「ローカル世界ツーリズム」のディープな魅力を語る。自転車の視点からの風景論。
タイトルコード 1001610059744

要旨 地域を読み、地域を慈しむ、自転車の目。静岡県も国内各地も、長年走ってきた著者が語る「ローカル世界ツーリスム」のディープな魅力。「地域への新しいまなざし」を求める、すべての人に。
目次 第1章 森町ふたたびの春(森町ふたたびの春)
第2章 ワタクシ的なる静岡県とは(静岡県のあれやこれや
静岡県という地域を見る目 ほか)
第3章 思い出の轍を辿る(狩野川と田方平野と/狩野川中流下流
田方の果ての鄙と雅/大仁 ほか)
第4章 われわれの旅の行方(道と時間と空間
小さな円環/個人商店とサイクリング ほか)
第5章 ローカルな宇宙から(静岡で自転車に乗るということ
静岡県は乗り物道楽県である ほか)
著者情報 白鳥 和也
 1960年静岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。小説家・エッセイスト、自転車文学研究室主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。