感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アヴェロンの野生児研究

著者名 ハーラン・レイン/著 中野善達 茂木俊彦/[ほか]訳編
出版者 福村出版
出版年月 1980
請求記号 N3714/00665/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110295680一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3714/00665/
書名 アヴェロンの野生児研究
著者名 ハーラン・レイン/著   中野善達   茂木俊彦/[ほか]訳編
出版者 福村出版
出版年月 1980
ページ数 297p
大きさ 22cm
分類 3714
一般件名 文化人類学
書誌種別 一般和書
内容注記 付:略年表,参考文献 原書名:The wild boy of Aveyron, c1976
タイトルコード 1009210101280

要旨 「超小型高速モーター」の開発で世界有数の切削工具メーカーへ脱皮。40年以上世界トップシェアを独占し続ける町工場の軌跡。
目次 第1章 元請けとの関係希薄化で受注激減―ジリ貧に追い込まれる町工場
第2章 「二次下請けに甘んじていてはダメだ」と設備投資ゼロで生み出した自社製かき氷機の失敗
第3章 不可能と言われた技術で圧倒的品質を追求―「ペンシル型ハンドツール」の大ヒットでメーカーとしての地位を確立
第4章 世界で通用する商社流営業を取り入れてシェア急拡大―人脈を辿り1年間で海外100社に積極展開
第5章 時代と共に技術革新を繰り返し他社の模倣を許さない製品をつくり続ける
第6章 手持ちの設備と技術で小さな挑戦を続ければ小さな工場でも世界と戦える
著者情報 松本 芙未晃
 UHT株式会社代表取締役社長。1948年9月生まれ。石川県羽咋郡志賀町出身。1971年名城大学理工学部機械工学科卒。大学卒業後、コンベアメーカー、塑性加工、リング鍛造メーカーに携わり、金属加工の知識を深める。1984年、創業者・柿本靖夫からヘッドハンティングされUHT株式会社(当時株式会社ノトウシオ)に入社。能登工場の副工場長としてマイクロハンドエアツール(空圧式研磨工具)をはじめとした機械工具製造を手がける。金属加工に関する深い知識と経営センスを買われ、入社後わずか半年で取締役に抜擢。1989年、常務取締役就任と同時に愛知本社へ異動。2007年に代表取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。