感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熱電併給システムではじめる木質バイオマスエネルギー発電

著者名 熊崎実/編著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2016.9
請求記号 5434/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236997730一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5434/00013/
書名 熱電併給システムではじめる木質バイオマスエネルギー発電
著者名 熊崎実/編著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2016.9
ページ数 5,190p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-526-07597-1
分類 5434
一般件名 バイオマス発電   林産製造
書誌種別 一般和書
内容紹介 木質バイオマスによる熱電併給システムで代表的な、蒸気タービン・ORC・ガス化発電技術について徹底解説。チップやペレットなどの木質燃料の特性・品質規格も紹介する。
タイトルコード 1001610056892

要旨 注目の木質バイオマスによる熱電併給(コージェネレーション)方式。熱電併給システムで代表的な、蒸気タービン・ORC(オーガニックランキンサイクル)・ガス化発電技術について徹底解説。チップやペレットなどの木質燃料の特性・品質規格も紹介。
目次 第1章 木質バイオマスによる分散型熱電併給システム―高まる期待とその背景(再生可能なエネルギー源としての木質バイオマス
木質バイオマスのエネルギー変換 ほか)
第2章 蒸気タービンによる木質バイオマス発電(蒸気タービン発電のジレンマ
蒸気タービン発電の原理 ほか)
第3章 ORC(オーガニックランキンサイクル)システムによる小規模発電(ORCシステムの技術概要
欧州におけるORCシステムの普及実態 ほか)
第4章 小規模木質バイオマスガス化発電(ガス化技術:200年に及ぶ開発の歴史を振り返る
ガス化に用いられる木質燃料 ほか)
第5章 木質チップとペレットの燃料特性および品質規格(木質バイオマスの燃料特性
燃料用木質チップの生産と品質規格 ほか)
著者情報 熊崎 実
 1935年岐阜県生れ。農林省林業試験場(現・森林総合研究所)林業経営部長、筑波大学農林学系教授、岐阜県立森林文化アカデミー学長を歴任。現在は、筑波大学名誉教授、日本木質ペレット協会会長、日本木質バイオマスエネルギー協会会長。専門は国際森林資源論、農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。