感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名君肥後の銀台細川重賢

著者名 童門冬二/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1999.04
請求記号 F/06637/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031026655一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F/06637/
書名 名君肥後の銀台細川重賢
著者名 童門冬二/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1999.04
ページ数 404p
大きさ 20cm
ISBN 4-408-53357-2
分類 9136
一般件名 細川重賢-小説
個人件名 細川重賢
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819004669

要旨 世界屈指の繁華街、新宿・池袋・渋谷駅一帯の景観は、戦後復興期の変容にもとづく。闇市を原形に、都市の構造変化を解明した、近現代都市史研究の俊英による、副都心ターミナル近傍の形成史。
目次 序章 東京のターミナルと闇市
1 東京のターミナルの形成と駅前広場
2 四組のテキ屋が組織した闇市の盛衰 新宿の戦災復興過程
3 一主体が所有する広大な土地が支えた池袋の戦災復興過程
4 地主が開発したマーケットの簇生と変容 渋谷の戦災復興過程
結章 所有と占有からみる都市史
著者情報 石榑 督和
 建築史・都市史、明治大学理工学部建築学科助教。1986年岐阜県生まれ。2014年明治大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。2015年に論文「闇市の形成と土地所有からみる新宿東口駅前街区の戦後復興過程」で日本建築学会奨励賞受賞、論文「闇市の形成と土地所有からみる戦後東京の副都心ターミナル近傍の形成過程に関する研究」で住総研第一回博士論文賞を受賞。2014‐2015年明治大学兼任講師、2015年より現職、2016年よりツバメアーキテクツ参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。