蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210041729 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N563-6/00109/ |
書名 |
技術者の拡散入門 |
著者名 |
P.ギラルダンク/著
平野賢一
岡田健/訳
|
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
1984. |
ページ数 |
153p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-320-09106-X |
分類 |
5636
|
一般件名 |
拡散
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
巻末:参考文献,拡散に関する図書・文献 *原書名:Diffusion dans les *metaux, c1978 |
タイトルコード |
1009310017072 |
要旨 |
妖しくも美しきケルト―生と死が、夢とうつつが溶け合う異界への誘い。極西の緑かがやく国に眠る豊饒と希望を『静かなる男』など四つの映画に見出す冒険。情熱あふれる語りで堪能する映画とアイルランドの世界! |
目次 |
序論 「誤解された映画の国」アイルランド 第1章 ジョン・フォード『静かなる男』―アイリッシュ・アメリカンの夢、あるいはハリウッド的予定調和 第2章 ジョン・カーニー『ONCE ダブリンの街角で』―「映画にならない映画」、あるいは移民記憶の二重性 第3章 ロバート・フラハティ『アラン』―ドキュメンタリーの捏造、あるいは「海」の崇高さ 第4章 ジョン・セイルズ『フィオナの海』―異界交流、あるいは「海」と「妖精」の語り 第5章 映画からアイルランド美学の伝統を考える―あいるらんど・ケルトの子守歌・装飾写本 むすび 二一世紀を生きぬくための「アイルランド美学」の知恵 |
著者情報 |
桑島 秀樹 1970年3月群馬県渋川市生まれ。現在、広島大学大学院総合科学研究科教授(美学・芸術学・文化創造論)。1993年3月大阪大学文学部(美学・文芸学)卒業。大阪大学大学院文学研究科博士課程(芸術学・美学)修了。エドマンド・バーク美学の研究で大阪大学より博士(文学)号取得。日本学術振興会特別研究員PDを経て、2004年4月より広島大学総合科学部助教授。広島大学大学院総合科学研究科准教授を経て、2016年2月より現職。甲南大学、島根大学、大阪大学などで非常勤講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ